GWキャンプ 観光編デス。
5/4~6 青森県五所川原市『金木オートキャンプ場』へ行ってきました。
早くに寝たせいもあり4時半の起床
いつもなら7時過ぎまでゆっくり眠っているのに…
ゴンタムのおトイレを済ませたついでに早朝散歩
キャンプ場のお隣は日本桜名所の芦野公園
そこに行くのには夢の浮橋で^^;
この浮橋…
その名の通り浮いてるんです!!
土台は発泡スチロールですから^^;
ちょっと確かに浮かんでる。そんでもってちょっと沈む。
ような気がした。
メタボな夫婦が無事に渡れるのだろうか??ちょっと心配でしたよ…笑
なんとか公園へたどり着くもメインストリートまではつり橋を渡らなければ行けない。
私…高い所が駄目なんです(-_-;)
つり橋って歩いてると感じないけど止まるとブンブン揺れるよね。怖っ
父ちゃんの手をギュッと握ってソロリソロリ渡りました。
渡り終わった私の手から変な汗が出てましたぁーーーー。
公園の桜は見事に散って葉桜
それでも朝日を浴びながらのお散歩は楽しいぃ♪
ゴンタムも何か落ちてないか一生懸命探しながら歩いてましたよ。
ずっと人気だった足漕ぎボート、キャンプ場までボートの貸し出しのアナウンスが聞こえてたけど…
公園をぐるっと1周して戻ると1時間30分も散歩してた\(◎o◎)/
ミュウ太ファミリーも起きだしてしばし珈琲タイム
wan用のバギーカー、我が家が使ってるのとは違って…高級車
タイヤが違うもんなぁ~。買えそうにないので試乗だけ(^o^)丿
他のサイトの方たちは早めの朝食を済ませて撤収ムード
出発前に確認した天気予報だと5日の午後から雨だもんなぁ~
それでも6日は晴れ予報だったので安心してたけど^^
遅めの朝食を済ませ
ミュウ太ファミリーが炊いたご飯と塩ラーメン
我が家の昨日の残りチャーシュー&メンマとカレー、じゃがりこサラダ
朝からメタボ一直線だけど美味い~
お腹も満たされたところでミュウ太パパちゃんの案内で金木観光へ
まずは金木といえばこの人
『太宰治』
彼の生家『斜陽館』へ
wan連れのため中に入る事無く建物だけを見学して終了
そんでもって太宰治の『走れメロス』くらいしかわからにゃい。
次は…金木駅へ
駅から見える岩木山
綺麗だったなぁ~♪
ホントはここにあるはずの物が…無くって(-_-)
次は…吉さんの建てたお家『ホワイトハウス』
田舎の町並みに派手に建ってる白いお家
ここはお母さんの為に建てたお家だったなぁ~なんてしんみりなりながら見学
(見学と言っても目の前を通るだけですが…)
今は誰も住んで無いとか…
私が住んでもいいなぁ~♪
そして金木駅で見るはずだったのがコチラ
列車にスマップのしんごちゃんが落書き?アートしたのが置いてあります。
(スマスマの番組で津軽の子供たちと一緒に書いたようです)
金木駅から移動して嘉瀬駅?にありますよ。
すっごく可愛い列車デス。2000年には引退したみたいです。
そして
変なお城がある小田川温泉へ
ココって…あの有名な^^;
羽柴誠三秀吉さんの所ですよ!!
温泉施設『秀吉のやかた』は国会議事堂風…汗
運輸省やら国防省etc…帝国海軍省まで…滝汗
小田川帝国ミサイル防衛基地には
核弾頭攻撃ミサイルや北朝鮮のテポドン迎撃弾なども装備されてるって(-_-;)
見ていると…オイオイっ!!って突っ込みたくなる施設でした^^;
ここはスルーで戻ってきたのですが…
キャンプ場に戻り、お風呂へ入ろうと近くの温泉施設へ行くと休館日(-_-;)
町内にある金木温泉も休館(*_*;
結局…羽柴さんの温泉にお世話になりました。
なんせ…国会議事堂風の旅館ですからきっとお高いだろうと…ちょっと心配
350円で入浴できました(*^^)v
温泉にはシャンプー等は置いていませんので持参でドーゾ
館内は…うぅーーーーん。レトロな感じで…汗
ポスターがペタペタと張ってありましたよ。
そしてメインイベント(^o^)丿
大好きな吉さんの経営?
『
いくぞうハウス』
吉さんのグッツ販売と食事ができます。
去年…実家父&母も北海道・東北旅行の時にここを訪れ
お土産は吉企画のリンゴジュースでした。
キャンプ場からも近く、金木に来たら絶対寄ろうと思っていたので(^o^)丿
ナニナニ??
入り口に張り紙が…
『5月いっぱいで閉店、リンゴジュース・CD以外は定価の50㌫オフ』
潰れるんかいっ(-_-;)
確かに…中に入って見ると吉って名前が入ったTシャツ3000円やら
直筆ポロシャツ(印刷)4000円って…汗
これではマイネエー(駄目だ)
それでもちょこっとお土産を買い。いくぞうハウスを跡にしたのでした。
キャンプ場に戻ってから遅めの昼食
宮城から持って行った『白石温麺』
お鍋で煮て山葵や梅肉で頂くだけの釜揚げうどん風
これが美味い!!オススメ。
=連絡=
ミュウ太ママちゃん温麺送るからね~♪着払いで^^
楽しい金木観光でした。
そして夜の夕飯の仕度を始める頃にはポツポツと雨が…
予報的中。
この続きは次回。