2009年05月26日
牛野湖畔で新緑キャンプ
先週末はひっさしぶりの牛野ダムキャンプ場へ(*^^)v
いつもなら前日に荷物の積み込みを済ませておくのですが…
なんだかやる気が起きずに朝を迎え
今から積み込みして100㌔超のドライブもな~~なんてやる気の無い我が家。
去年のお友達との忘年会で訪れた以来の牛野へ
町役場へ連絡して利用許可を頂いてレッツゴー☆
道中…ride氏よりメール
『今日どこ出撃してるの??夕方に牛野行くんだけど』なんて^^
『今…牛野へ向かってま~す』と返信
そんなメールのやりとりがなんだか嬉しかったり(^^♪
我が家から30分ほどの道のり
ゆっくり出発したはずなのに…お昼前に到着
だ~れも居ない牛野。
どこに張るか迷うも…ワン連れで迷惑をかけてはいかんと端っこの桜サイトへ

つい先日まで…ブルーシートな方が滞在していたらしき跡地へ^^;
早々に設営を済ませお昼ごはん
ついでに昼間っから乾杯デス。

時間もたっぷりあるので燻製つくりをやってみたり

燻製ですが…いままで何度も作ったことあって失敗したことないんですが(*^^)v
今回!!失敗しました。
食材が酸っぱくて!!調べた結果。食材の水分が多かったことと、温度管理が初めてやった炭火
これが駄目だった原因のようです。やはりコンロが一番確実のようです。
ダム湖畔散歩してみたり
のんびりとした時間をすごしました~
この日の牛野は賑やかでお友達とのバッタリがあったり、はじめましてがあったりでした。
夕方…
久しぶりにバッタリした皆さんと一緒に乾杯♪
思いもかけずに皆さんと過ごせて会話ナシ夫婦には楽しいひと時でしたよ(*^^)v

10時過ぎたところで失礼してオヤスミナサイ。
深夜…トイレに目覚めて1人で夜道歩いたんですが…
ガサガサッ(--〆)。。。キィーーーって声。。。
そしてキラリンと光る眼。コワーーーーーー(;_;)/~~~
早足でサイトへ戻りましたよ~~(>_<)
朝ごはんはお手軽に白石温麺(うーめん)の釜あげ風

薬味のミョウガがウッマー
ゴンタムも皆に遊んでもらって大満足♪

naoさん家の娘ちゃんはパパのカメラで写真をいっぱい撮ってくれました◎

rideさんはごんちゃんの執拗なペロペロ攻撃に付き合ってくれて^^;
***牛野ダムで出会ったわんこ達***

すごくお利口さんで我が家のわんこがどれだけ躾されていないかを痛感させちゃう
小次郎くん。たぶん。たむがガウガウしちゃうので一緒に遊ばせることができませんでしたが…
またナデナデさせてくださいね。

以前…とことんでお会いしたさくらちゃん
スイッチがはいるとテンション↑↑↑
ごんちゃんの鼻アタックになんども耐えてましたね。またどこかでお会いできるの楽しみにしてます♪
我が家のゴンタムも元気ですよ~♪

時間がなくあまりお話出来なかった皆様。
またどこかでバッタリした時は宜しくデス。
いつもなら前日に荷物の積み込みを済ませておくのですが…
なんだかやる気が起きずに朝を迎え
今から積み込みして100㌔超のドライブもな~~なんてやる気の無い我が家。
去年のお友達との忘年会で訪れた以来の牛野へ
町役場へ連絡して利用許可を頂いてレッツゴー☆
道中…ride氏よりメール
『今日どこ出撃してるの??夕方に牛野行くんだけど』なんて^^
『今…牛野へ向かってま~す』と返信
そんなメールのやりとりがなんだか嬉しかったり(^^♪
我が家から30分ほどの道のり
ゆっくり出発したはずなのに…お昼前に到着
だ~れも居ない牛野。
どこに張るか迷うも…ワン連れで迷惑をかけてはいかんと端っこの桜サイトへ

つい先日まで…ブルーシートな方が滞在していたらしき跡地へ^^;
早々に設営を済ませお昼ごはん
ついでに昼間っから乾杯デス。

時間もたっぷりあるので燻製つくりをやってみたり

燻製ですが…いままで何度も作ったことあって失敗したことないんですが(*^^)v
今回!!失敗しました。
食材が酸っぱくて!!調べた結果。食材の水分が多かったことと、温度管理が初めてやった炭火
これが駄目だった原因のようです。やはりコンロが一番確実のようです。
ダム湖畔散歩してみたり
のんびりとした時間をすごしました~
この日の牛野は賑やかでお友達とのバッタリがあったり、はじめましてがあったりでした。
夕方…
久しぶりにバッタリした皆さんと一緒に乾杯♪
思いもかけずに皆さんと過ごせて会話ナシ夫婦には楽しいひと時でしたよ(*^^)v

10時過ぎたところで失礼してオヤスミナサイ。
深夜…トイレに目覚めて1人で夜道歩いたんですが…
ガサガサッ(--〆)。。。キィーーーって声。。。
そしてキラリンと光る眼。コワーーーーーー(;_;)/~~~
早足でサイトへ戻りましたよ~~(>_<)
朝ごはんはお手軽に白石温麺(うーめん)の釜あげ風

薬味のミョウガがウッマー
ゴンタムも皆に遊んでもらって大満足♪

naoさん家の娘ちゃんはパパのカメラで写真をいっぱい撮ってくれました◎

rideさんはごんちゃんの執拗なペロペロ攻撃に付き合ってくれて^^;
***牛野ダムで出会ったわんこ達***

すごくお利口さんで我が家のわんこがどれだけ躾されていないかを痛感させちゃう
小次郎くん。たぶん。たむがガウガウしちゃうので一緒に遊ばせることができませんでしたが…
またナデナデさせてくださいね。

以前…とことんでお会いしたさくらちゃん
スイッチがはいるとテンション↑↑↑
ごんちゃんの鼻アタックになんども耐えてましたね。またどこかでお会いできるの楽しみにしてます♪
我が家のゴンタムも元気ですよ~♪

時間がなくあまりお話出来なかった皆様。
またどこかでバッタリした時は宜しくデス。
2009年05月21日
今週末はどうしよう??
先週末…
オートキャンプの日とやらで割引価格で利用できる吹上高原へレッツラゴー^^
…なんて思ったんですけどね。
雨撤収…するくらいなら家でゴロゴロが良いでしょ♪
すっかりヘタレな我が家デス。
吹上の価格。また一昨年の価格に戻っちゃいましたね(--)
4名様のご利用で3000円(4名様以上で利用する分には割安ですが…)
デュオで利用する我が家にはちょっと割高でナカナカ利用できません。
ロケーションも良くスキなんだけどなぁ~。残念。
今週こそは…
週間予報では日曜日が雨とか??
ヘタレなので家ゴロかも(--〆)
ゴンタムの可愛いあんよにチーズを乗せて待ての練習

3分経過したところでフンフンと鳴きはじめ。
目標5分だったんですけどね…甘い飼い主でした(*^^)v
たむくんはちょっとボサボサ
それもまた可愛いのだけど。

そろそろトリミングの予約入れなくちゃ~~^^
2009年05月11日
ダッチパンの作り方
2泊ののんびりキャンプ
リクエストもあったので^^パン焼きしましたよ♪
ゴロゴロとビールばっかり飲んでいられません!!笑

工程の模様を父ちゃんが撮っていてくれたので作り方レポ
これからパン焼きに挑戦したい方に役立ってくれるといいのですが…
****基本レシピ****
□強力粉 300㌘
□ドライイースト 6㌘
□塩 5㌘
□砂糖 25㌘
□バター(無塩) 25㌘
□ぬるま湯 180cc

キャンプ場でやる時は事前に分量をジップロックetcにひとまとめしておきましょう。
ドライイーストのみラップに包んだりして別に分けておいてくださいね。
さて…コネコネ開始ですが^^
ぬるま湯にドライイーストを入れてかき混ぜます。

それをジップロックに入った粉に混ぜ、割り箸でグルグル
手で混ぜてもらっても問題ありませんが出来るだけ汚さないように箸を使うと便利デス
ある程度塊になったら作業台へ


ここからは気合を入れてコネコネ、ペッタン、ビシッ!!、バシッ!!!
バターも溶けはじめて少しベタベタすると思いますがコネてくるとさらさらになりますので大丈夫デス。
コネコネ工程を15分~20分ほど続けてくださいね。
この工程をしっかり行わないと生地が重たく美味しいパンが出来ないと思います
そろそろOK?と思ったら生地の端を伸ばしてみてくださいね。
ブチっと切れるようであればもうちょっと…伸びてくれるようであればOKデス
表面を綺麗に整えて円形に

ダッチオーブンに入れて発酵開始
お天気の良い日なら日向にだしておくだけで発酵が進みます。
あまり暑い日は日陰でも大丈夫です。目安は35度くらいを30分~

倍に膨らんだ生地を確認したら次の工程へ
発酵が完了したのか??な方は打ち粉を指につけてさしてみてください。
生地が戻らず指のあとがつけば完了だと思います。
生地を作業台へ戻したらガス抜き

包丁やスケッパーで均等にカット
この時にバランス良くカットすることで出来上がりも同じ大きさに…見栄えが違います!!
綺麗な表面を表側に出して包み込むように丸めます。
成形に時間がかかる時は乾燥防止に濡れたキッチンペーパーなどをのせておくといいですよ。

成形が完了したらクッキングシートにのせてダッチオーブンへ
ダッチには底網を入れてくださいね。
蓋をする前に…手を濡らしパンの表面を撫でてあげましょう。
2次発酵も同じく日向にダッチを置いて30分~

お隣さん同士がくっついてムチムチしてきたら完了です。
下火→弱、上火→中で焼きあげます。
我が家はプレヒートしません

初めのうちは5分おきくらいにチェックするといいと思います。
焼き色が付きはじめるとあっという間に焼きあがりますのでご注意ください。
火力が弱いな~と感じたら上火だけ追加してくださいね。
最後にパンの底もしっかりと焼き色が付いていたら完成デス。

色付きが弱ければ上火をはずした状態ですこし様子を見てくださいね。
出来上がったばかりのパンはフッカフカで美味しい!!

chiharu家はプレーンを焼いてホットドッグに(^^♪
我が家はチーズ&ウィンナーを中に入れて惣菜パン
これからの時期は発酵もしやすく簡単にできますのでチャレンジしてみてくださいね。
失敗はつきものです。
失敗しても次回がありますからね。ダイジョウブ。
レポを読んで上手く焼けましたよ~なんて感想もらえると嬉しいデス(*^_^*)
リクエストもあったので^^パン焼きしましたよ♪
ゴロゴロとビールばっかり飲んでいられません!!笑

工程の模様を父ちゃんが撮っていてくれたので作り方レポ
これからパン焼きに挑戦したい方に役立ってくれるといいのですが…
****基本レシピ****
□強力粉 300㌘
□ドライイースト 6㌘
□塩 5㌘
□砂糖 25㌘
□バター(無塩) 25㌘
□ぬるま湯 180cc

キャンプ場でやる時は事前に分量をジップロックetcにひとまとめしておきましょう。
ドライイーストのみラップに包んだりして別に分けておいてくださいね。
さて…コネコネ開始ですが^^
ぬるま湯にドライイーストを入れてかき混ぜます。

それをジップロックに入った粉に混ぜ、割り箸でグルグル
手で混ぜてもらっても問題ありませんが出来るだけ汚さないように箸を使うと便利デス
ある程度塊になったら作業台へ


ここからは気合を入れてコネコネ、ペッタン、ビシッ!!、バシッ!!!
バターも溶けはじめて少しベタベタすると思いますがコネてくるとさらさらになりますので大丈夫デス。
コネコネ工程を15分~20分ほど続けてくださいね。
この工程をしっかり行わないと生地が重たく美味しいパンが出来ないと思います
そろそろOK?と思ったら生地の端を伸ばしてみてくださいね。
ブチっと切れるようであればもうちょっと…伸びてくれるようであればOKデス
表面を綺麗に整えて円形に

ダッチオーブンに入れて発酵開始
お天気の良い日なら日向にだしておくだけで発酵が進みます。
あまり暑い日は日陰でも大丈夫です。目安は35度くらいを30分~

倍に膨らんだ生地を確認したら次の工程へ
発酵が完了したのか??な方は打ち粉を指につけてさしてみてください。
生地が戻らず指のあとがつけば完了だと思います。
生地を作業台へ戻したらガス抜き

包丁やスケッパーで均等にカット
この時にバランス良くカットすることで出来上がりも同じ大きさに…見栄えが違います!!
綺麗な表面を表側に出して包み込むように丸めます。
成形に時間がかかる時は乾燥防止に濡れたキッチンペーパーなどをのせておくといいですよ。

成形が完了したらクッキングシートにのせてダッチオーブンへ
ダッチには底網を入れてくださいね。
蓋をする前に…手を濡らしパンの表面を撫でてあげましょう。
2次発酵も同じく日向にダッチを置いて30分~

お隣さん同士がくっついてムチムチしてきたら完了です。
下火→弱、上火→中で焼きあげます。
我が家はプレヒートしません

初めのうちは5分おきくらいにチェックするといいと思います。
焼き色が付きはじめるとあっという間に焼きあがりますのでご注意ください。
火力が弱いな~と感じたら上火だけ追加してくださいね。
最後にパンの底もしっかりと焼き色が付いていたら完成デス。

色付きが弱ければ上火をはずした状態ですこし様子を見てくださいね。
出来上がったばかりのパンはフッカフカで美味しい!!

chiharu家はプレーンを焼いてホットドッグに(^^♪
我が家はチーズ&ウィンナーを中に入れて惣菜パン
これからの時期は発酵もしやすく簡単にできますのでチャレンジしてみてくださいね。
失敗はつきものです。
失敗しても次回がありますからね。ダイジョウブ。
レポを読んで上手く焼けましたよ~なんて感想もらえると嬉しいデス(*^_^*)
2009年05月08日
GWは星座の森で…
5/3~5/5岩手県の種山高原『星座の森』へ行ってきました♪
こちらのキャンプ場を利用するのは2年ぶり(^^♪
GW…混み合うだろうな~と思いながらも…吹上の混み具合に比べれば…大丈夫だよね?なんて
今回は友人のchiharu*ファミリーと一緒デス。
2日の出発は高速の渋滞も考え早めに…なんて思っていたのですが^^;
前日。キャンプの準備中に腰を痛めた私(--〆)
スローな動きしかできなくって、予定より30分遅れての出発でした。
ETC1000の恩恵で混み合う高速も比較的スムーズに進んでいたんですが…
一関IC手前でストップ
渋滞の原因は自然渋滞。ICからちょっと行ったところにゆるい坂道がありそこからトンネル
どうしてもスピードが落ちるんでしょうね。
ブレーキを頻繁に踏む車もいたし…
渋滞と出発の遅れで予定より1時間ほどの遅れでキャンプ場へ到着
すでに数組の方が幕営しておりましたがまだ空きもありホッと一安心。
到着後もぞくぞくとキャンパーさんがやってくるので早々に設営
さて、ここからは時系列レポがちょっと思い出せない^^;ので写真レポで…どうぞ

chiharu*家と抱き合わせスタイル
お互いのお家をいったり、きたり^^

この日はステラとコットの別居スタイル。腰を痛めた私が1人で寝たほうが楽ってことで^^
父ちゃんは何気に独り寝を喜んでいたような…???

2泊キャンプなので使い勝手を良く。キッチン周りは女の城ですね♪

1日目の夜は両家族とも焼き物。
美味しいホルモンを仕入れてなんて思っていたのに…GW中は売り切れ。残念。

夜は少し冷え込みましたが…焚火で暖まりました。
星座の綺麗な高原ですが、この日は曇り空で星は見れませんでした~

夫婦だけの夜だと話すこともないけど…汗
お友達と一緒だと時間もあっというま。それでも10時まえに解散

朝ごはんはお約束のGMC。前回のキャンプで知ったブレンドカレー
この日は4種類をブレンドして皆で頂きました♪

chiharu*ファミリーの今回デビュー品。スモーカー。
パパちゃんが一生懸命作ってくれました。

ほっけのスモークは初めて食べたけど美味いぃ◎
魚が苦手な私ですが…これならいつも食べたい!!

chieパン教室の要望がありましたので久しぶりにコネコネ
パン作りの様子はまた後ほどレポしようと思ってました。

夕飯はお好み焼き(^^
炊事場を汚したり、洗い物で排水を汚したりしない工夫。ジップロックはいいですよ~♪

2日目の夕飯は我が家からはお好み焼きとポテトチーズ
chiharu*家は鶏肉のグリルと燻製。クリームスープ。お腹いっぱい食べました^^

chiharu*ちゃんがこどもの日ってことでwansへ美味しいものを作ってくれました♪
可愛いキャラクターの串まで準備して^^ありがとう。

食べたいのを我慢して^^写真撮影に付き合ってくれました。

ごんちゃんは最終日に結膜炎になる事件?もありましたが…
久しぶりの仲良しわんことのキャンプで楽しかったようです♪

たむっちょだって満足顔^^スマイル

最後に4wansで記念写真。
最終日は翌日の仕事のこともあり早めの撤収
chiharu*ファミリーお世話様。また一緒にやりましょうね♪
こちらのキャンプ場を利用するのは2年ぶり(^^♪
GW…混み合うだろうな~と思いながらも…吹上の混み具合に比べれば…大丈夫だよね?なんて
今回は友人のchiharu*ファミリーと一緒デス。
2日の出発は高速の渋滞も考え早めに…なんて思っていたのですが^^;
前日。キャンプの準備中に腰を痛めた私(--〆)
スローな動きしかできなくって、予定より30分遅れての出発でした。
ETC1000の恩恵で混み合う高速も比較的スムーズに進んでいたんですが…
一関IC手前でストップ
渋滞の原因は自然渋滞。ICからちょっと行ったところにゆるい坂道がありそこからトンネル
どうしてもスピードが落ちるんでしょうね。
ブレーキを頻繁に踏む車もいたし…
渋滞と出発の遅れで予定より1時間ほどの遅れでキャンプ場へ到着
すでに数組の方が幕営しておりましたがまだ空きもありホッと一安心。
到着後もぞくぞくとキャンパーさんがやってくるので早々に設営
さて、ここからは時系列レポがちょっと思い出せない^^;ので写真レポで…どうぞ

chiharu*家と抱き合わせスタイル
お互いのお家をいったり、きたり^^

この日はステラとコットの別居スタイル。腰を痛めた私が1人で寝たほうが楽ってことで^^
父ちゃんは何気に独り寝を喜んでいたような…???

2泊キャンプなので使い勝手を良く。キッチン周りは女の城ですね♪

1日目の夜は両家族とも焼き物。
美味しいホルモンを仕入れてなんて思っていたのに…GW中は売り切れ。残念。

夜は少し冷え込みましたが…焚火で暖まりました。
星座の綺麗な高原ですが、この日は曇り空で星は見れませんでした~

夫婦だけの夜だと話すこともないけど…汗
お友達と一緒だと時間もあっというま。それでも10時まえに解散

朝ごはんはお約束のGMC。前回のキャンプで知ったブレンドカレー
この日は4種類をブレンドして皆で頂きました♪

chiharu*ファミリーの今回デビュー品。スモーカー。
パパちゃんが一生懸命作ってくれました。

ほっけのスモークは初めて食べたけど美味いぃ◎
魚が苦手な私ですが…これならいつも食べたい!!

chieパン教室の要望がありましたので久しぶりにコネコネ
パン作りの様子はまた後ほどレポしようと思ってました。

夕飯はお好み焼き(^^
炊事場を汚したり、洗い物で排水を汚したりしない工夫。ジップロックはいいですよ~♪

2日目の夕飯は我が家からはお好み焼きとポテトチーズ
chiharu*家は鶏肉のグリルと燻製。クリームスープ。お腹いっぱい食べました^^

chiharu*ちゃんがこどもの日ってことでwansへ美味しいものを作ってくれました♪
可愛いキャラクターの串まで準備して^^ありがとう。

食べたいのを我慢して^^写真撮影に付き合ってくれました。

ごんちゃんは最終日に結膜炎になる事件?もありましたが…
久しぶりの仲良しわんことのキャンプで楽しかったようです♪

たむっちょだって満足顔^^スマイル

最後に4wansで記念写真。
最終日は翌日の仕事のこともあり早めの撤収
chiharu*ファミリーお世話様。また一緒にやりましょうね♪
2009年05月05日
GWキャンプから戻って…
GWキャンプから戻り
お外遊びでいっぱい汚れたゴンタム
帰ってからシャンプーして綺麗さっぱり^^

キャンプ疲れと、シャンプー疲れで爆睡の2wans
レポ…
写真もあまり撮らず過ごしてしまったので簡単に済ませてしまいそうです^^;
お楽しみに♪
2009年05月02日
GW突入ですが…
じーるでんだぶりゅーく突入♪
皆さんはすでにキャンプでお楽しみでしょうか?
我が家は…暦通りの父ちゃんと3連休しか貰えなかった私。
今日はお仕事(--〆)
なのでキャンプは明日の3日から^^
ごんたむは父ちゃんとお留守番デス

皆さん気をつけてお出掛けしてくださいね。
皆さんはすでにキャンプでお楽しみでしょうか?
我が家は…暦通りの父ちゃんと3連休しか貰えなかった私。
今日はお仕事(--〆)
なのでキャンプは明日の3日から^^
ごんたむは父ちゃんとお留守番デス

皆さん気をつけてお出掛けしてくださいね。