2008年02月28日
決算期にむけて…
今週から始まった恐怖の棚卸を終え
すこしのんびり出来るかな~なんて思っていますが…
3月から新しい部署への移動。
久しぶりにバタバタした決算期を迎えそうです。
(新しい事を覚えるのに厳しい年齢になってきました(-_-;))
記事のUPは少しスローペースに^^;
皆さんのところにも相変わらずですが…時々出没になりそうです(^_^)v
2008年02月19日
プレミアムローストコーヒーください!
仕事のミーティングで立ち寄ったマック
今の時間は…14時すぎ^^
朝に読んださおりんの記事を思い出してマックのスタッフにコソコソ耳打ち
無料で珈琲をご馳走になりました(^o^)丿

条件がありますよ!!コチラで確認してくださいね♪
今の時間は…14時すぎ^^
朝に読んださおりんの記事を思い出してマックのスタッフにコソコソ耳打ち
無料で珈琲をご馳走になりました(^o^)丿
条件がありますよ!!コチラで確認してくださいね♪
2008年02月17日
雪中…断念。
2/16~17とキャンプへ行くはずだったのですが…
金曜日夜に積み込みも終え
土曜日の朝は遅めの出発♪
途中で食材の調達、ガソリンの補給
準備万端で目的地へGO!!
なのに…
途中…吹雪いてます(-_-;)
まぁ~現地まで行って決めようね~って話しながらもどんどん吹雪に…
キャンプ場近くに到着するものの…積雪がス!スゴイっ。
地形的に風が強くって吹き溜まりやすいのでしょうね~。
即っ!!諦めました^^
(吹雪で写真を撮る気持ちになれなかった~~)
行って行けない事もないでしょうが…無理して行くことでのリスクが大きいですからね~
そのまま自宅方面へ
もう一つの候補地へ向かうことも考えましたが…今日はやめようね~
お昼も食べずに移動していたのでお腹がぺこぺこ
荷物をおろして現地で作るはずだったインスタントラーメンを庭で頂きました(^o^)丿

フィールドデビューのはずだったBYERに座って♪

夜にはまたまた降雪
だいぶ積もりました。帰ってきて正解でしたね。
3月、暖かくなったらリベンジしよう。
金曜日夜に積み込みも終え
土曜日の朝は遅めの出発♪
途中で食材の調達、ガソリンの補給
準備万端で目的地へGO!!
なのに…
途中…吹雪いてます(-_-;)
まぁ~現地まで行って決めようね~って話しながらもどんどん吹雪に…
キャンプ場近くに到着するものの…積雪がス!スゴイっ。
地形的に風が強くって吹き溜まりやすいのでしょうね~。
即っ!!諦めました^^
(吹雪で写真を撮る気持ちになれなかった~~)
行って行けない事もないでしょうが…無理して行くことでのリスクが大きいですからね~
そのまま自宅方面へ
もう一つの候補地へ向かうことも考えましたが…今日はやめようね~
お昼も食べずに移動していたのでお腹がぺこぺこ
荷物をおろして現地で作るはずだったインスタントラーメンを庭で頂きました(^o^)丿

フィールドデビューのはずだったBYERに座って♪

夜にはまたまた降雪
だいぶ積もりました。帰ってきて正解でしたね。
3月、暖かくなったらリベンジしよう。
2008年02月15日
ポール修理
昨日はバレンタイン^^
皆さんいっぱいチョコもらいましたか?
父ちゃんへ愛を込めて義理チョコ^m^

可愛い息子には熱烈なぶっちゅ^^嫌がってました…笑
今日の本題。
先日のとことんキャンプで感じた違和感。
リビシェを設営する時に組み立てたポール
ポールを繋ぐショックコードがユルユル
ゴムは伸びきってうまく接続できなぁ~い(T_T)
それも全てのポール…うぐぐっ。
一瞬…嫌な予感はしましたが、なんとか詰め込んで設営完了
でも何故だろう???
最後に使ったのは11月下旬
晴れ撤収だったのでポールも乾いて収納だったのになぁ~(-_-;)
キャンプを終えてからすぐにSPへメール
使用状況とポールの状態を書き書き
我が家に問題がある場合(収納方法etc)のメーカー推奨?収納方法を教えてくださいと。
翌日…サービスセンターより返信
現物を見て判断したいので着払いで送ってくださいとの指示でした。
発送した翌日にメールが^^
『全ポールのショックコード交換を無償でいたします』との答え
『ポール1本に歪みを確認したのでこちらも無料で交換いたします』って…すみません。
ポールの歪み1本は知っていたので後で交換しようと考えていたのに…ラッキーでした。
近々に使用予定がありますと記しておきましたので週末に到着
最初のメールから治って戻るまで5日間。メーカー対応としてはGOODですね♪
戻ってきたリビシェのコードは前より太くなった?
原因ははっきりしてないけど。
結果良ければ全て良しでしょうか?←使い方違う?あれ?
ちなみに…
張り出し用のポールを別売りで2本持っていますがそれは何でもなくって…元気。
ショックコード弱かったのかな~…

一緒におまけで入っていたステッカー嬉しかったな^^
*今週末の出撃が…微妙。未だに悩んでます^^;かなりの積雪。
皆さんいっぱいチョコもらいましたか?
父ちゃんへ

可愛い息子には熱烈なぶっちゅ^^嫌がってました…笑
今日の本題。
先日のとことんキャンプで感じた違和感。
リビシェを設営する時に組み立てたポール
ポールを繋ぐショックコードがユルユル
ゴムは伸びきってうまく接続できなぁ~い(T_T)
それも全てのポール…うぐぐっ。
一瞬…嫌な予感はしましたが、なんとか詰め込んで設営完了
でも何故だろう???
最後に使ったのは11月下旬
晴れ撤収だったのでポールも乾いて収納だったのになぁ~(-_-;)
キャンプを終えてからすぐにSPへメール
使用状況とポールの状態を書き書き
我が家に問題がある場合(収納方法etc)のメーカー推奨?収納方法を教えてくださいと。
翌日…サービスセンターより返信
現物を見て判断したいので着払いで送ってくださいとの指示でした。
発送した翌日にメールが^^
『全ポールのショックコード交換を無償でいたします』との答え
『ポール1本に歪みを確認したのでこちらも無料で交換いたします』って…すみません。
ポールの歪み1本は知っていたので後で交換しようと考えていたのに…ラッキーでした。
近々に使用予定がありますと記しておきましたので週末に到着
最初のメールから治って戻るまで5日間。メーカー対応としてはGOODですね♪
戻ってきたリビシェのコードは前より太くなった?
原因ははっきりしてないけど。
結果良ければ全て良しでしょうか?←使い方違う?あれ?
ちなみに…
張り出し用のポールを別売りで2本持っていますがそれは何でもなくって…元気。
ショックコード弱かったのかな~…

一緒におまけで入っていたステッカー嬉しかったな^^
*今週末の出撃が…微妙。未だに悩んでます^^;かなりの積雪。
2008年02月12日
ビックリ価格の…
とことん山へキャンプに行く前に購入したフリースジャケット
某スポーツ店でセールになっていた!!

ダクロンのフリース。
カラーはこの一色のみ…
でも試着したら河童並に似合うかも(^o^)丿
それよりもダクロン素材なのに価格が\(◎o◎)/!!!!
あまりの安さに公表できない。笑。
そんな安物着てるのって思わない?ホント?
798円
ビックリ価格でしょ!!
これなら多少の汚れも気にならずに着れます。じゃぶじゃぶ洗えるし。
パタゴニアのフリース欲しくて買いに行ったけど12000円は出せません。
そんなわけで父ちゃんとお揃い♪
装備編で書きませんでしたが…
忘れ物があったの、とっても大事な物!!
ダウンジャケット(;O;)
きちんとスタッフサックに入れて準備してたのに…
父ちゃんのは忘れずに持っていったのに…
フリースを着て暖かかったせいなのね。自分の分忘れました。泣。
それでも2日間寒いと思うことなく過ごせましたよ^^
さすが798円
春まで(上着が要らなくなる季節まで)
頑張って着こなしますっ!
見かけても…
『あぁ~!!798円って指差さないでね(^^♪』
某スポーツ店でセールになっていた!!

ダクロンのフリース。
カラーはこの一色のみ…
でも試着したら河童並に似合うかも(^o^)丿
それよりもダクロン素材なのに価格が\(◎o◎)/!!!!
あまりの安さに公表できない。笑。
そんな安物着てるのって思わない?ホント?
798円
ビックリ価格でしょ!!
これなら多少の汚れも気にならずに着れます。じゃぶじゃぶ洗えるし。
パタゴニアのフリース欲しくて買いに行ったけど12000円は出せません。
そんなわけで父ちゃんとお揃い♪
装備編で書きませんでしたが…
忘れ物があったの、とっても大事な物!!
ダウンジャケット(;O;)
きちんとスタッフサックに入れて準備してたのに…
父ちゃんのは忘れずに持っていったのに…
フリースを着て暖かかったせいなのね。自分の分忘れました。泣。
それでも2日間寒いと思うことなく過ごせましたよ^^
さすが798円
春まで(上着が要らなくなる季節まで)
頑張って着こなしますっ!
見かけても…
『あぁ~!!798円って指差さないでね(^^♪』
2008年02月12日
雪中装備編
皆さんはどんな3連休だったでしょうか?
お出掛けしたり、キャンプしたりと…ブログも賑わってますね~♪
我が家は父ちゃんが日曜日しかお休みがなく(T_T)
どこにも出掛ける事もなくダラダラと…
だいぶ待たせてしまった装備・反省編にお付き合いくださいね~^^
あくまでも我が家の思った事ですので軽い気持ちで読んでいただくとありがたいです。
少しで参考になる部分があればいいですけど^m^
今回出掛けた小安峡のとことん山は通年営業。
3シーズンに行く場合でもオートキャンプは出来ませんので駐車場からの荷物の運搬はあります。
(場所によっては乗り入れは出来ませんが駐車場脇でキャンプができる場所もありますが…)
冬の駐車場はテントサイトから500㍍は離れた(アップダウン有り)ところにありますので軽装が基本です。
あれもこれもと思った場合は運搬だけでかなり疲労すると思います。
出掛ける前の荷物のチョイスはしっかりと行いましょう。

持っていくと便利な物は…
①マッチ
着火マンを持って行くのが多いですが寒くて着かない場合も^^;マッチ1箱あれば助かります
②シートは2枚
我が家グランドシートのかわりにブルーシート使ってますがそれ以外に1枚あれば荷物置きように…
③ブランケットor小さな毛布
足元が冷える場合にひざかけ、イスにのせて座れば冷気を感じずにいいですよ。
④スコップ
我が家は大きめの金属のを持参、雪かきやスタックした場合に必要ですのでお忘れなく…
⑤ソフトクーラー
1泊の場合は32リットルのソフトクーラー使用してますが食材よりも飲み物を入れましょう
翌朝クーラーに入ってなかった液体は凍ってしまいました!!
洗い物を簡単にできる場所でもないので汚れ物はクーラーに入れて帰宅
⑥魔法瓶
沸かしたお湯を常備しておくと何かと便利です。家でお湯を入れて持って行きましょう
家にあるものを使用してますがサーモスなんかだとかっこいいですね~♪metaさん♪
⑦プラティパス
お水のタンクは大きすぎるので簡単に折りたためるプラティパスはGOOD^^
荷物の軽減になります。
こんなところでしょうか?
たいして役立つ情報とも思えませんが…汗

ごちゃごちゃしたリビングはこんな感じですが…恥ずかしいぃ
寝床編
ブルーシート
↓
インナールーム
↓
インナーマット
↓
コールマンの起毛シート
(車に荷物を載せる際に汚れ防止に使っているものを急遽使いました)
↓
コンフォードシステムパッド
↓
フリース毛布
↓
アクリル毛布
↓
バロウ♯3+インナーフリース
↓
湯たんぽ
↓
フリース毛布
↓
アクリル毛布



寒かったら大変と寝床に関しては重装備でしたが寒さに目覚めることもなく良かったデス。
↑に+2wansですから^^ポカポカです♪
サイトに関してですが…
雪の上にブルーシートは敷かないほうがいいようです。
(融けそうなくらいの雪でしたら足元がグジャグジャになることもあるので良いと思います)
今回の融けそうもないくらいの場合はシートでは滑りますね。でこぼこも確認できず危険。
何も敷かずに過ごしたほうがいいようです。
いまいち伝えきれてない感じですが^^;こんなところでしょうか…
何か他にいい物があるようでしたらコメント残してくださいね~♪
お出掛けしたり、キャンプしたりと…ブログも賑わってますね~♪
我が家は父ちゃんが日曜日しかお休みがなく(T_T)
どこにも出掛ける事もなくダラダラと…
だいぶ待たせてしまった装備・反省編にお付き合いくださいね~^^
あくまでも我が家の思った事ですので軽い気持ちで読んでいただくとありがたいです。
少しで参考になる部分があればいいですけど^m^
今回出掛けた小安峡のとことん山は通年営業。
3シーズンに行く場合でもオートキャンプは出来ませんので駐車場からの荷物の運搬はあります。
(場所によっては乗り入れは出来ませんが駐車場脇でキャンプができる場所もありますが…)
冬の駐車場はテントサイトから500㍍は離れた(アップダウン有り)ところにありますので軽装が基本です。
あれもこれもと思った場合は運搬だけでかなり疲労すると思います。
出掛ける前の荷物のチョイスはしっかりと行いましょう。

持っていくと便利な物は…
①マッチ
着火マンを持って行くのが多いですが寒くて着かない場合も^^;マッチ1箱あれば助かります
②シートは2枚
我が家グランドシートのかわりにブルーシート使ってますがそれ以外に1枚あれば荷物置きように…
③ブランケットor小さな毛布
足元が冷える場合にひざかけ、イスにのせて座れば冷気を感じずにいいですよ。
④スコップ
我が家は大きめの金属のを持参、雪かきやスタックした場合に必要ですのでお忘れなく…
⑤ソフトクーラー
1泊の場合は32リットルのソフトクーラー使用してますが食材よりも飲み物を入れましょう
翌朝クーラーに入ってなかった液体は凍ってしまいました!!
洗い物を簡単にできる場所でもないので汚れ物はクーラーに入れて帰宅
⑥魔法瓶
沸かしたお湯を常備しておくと何かと便利です。家でお湯を入れて持って行きましょう
家にあるものを使用してますがサーモスなんかだとかっこいいですね~♪metaさん♪
⑦プラティパス
お水のタンクは大きすぎるので簡単に折りたためるプラティパスはGOOD^^
荷物の軽減になります。
こんなところでしょうか?
たいして役立つ情報とも思えませんが…汗

ごちゃごちゃしたリビングはこんな感じですが…恥ずかしいぃ
寝床編
ブルーシート
↓
インナールーム
↓
インナーマット
↓
コールマンの起毛シート
(車に荷物を載せる際に汚れ防止に使っているものを急遽使いました)
↓
コンフォードシステムパッド
↓
フリース毛布
↓
アクリル毛布
↓
バロウ♯3+インナーフリース
↓
湯たんぽ
↓
フリース毛布
↓
アクリル毛布



寒かったら大変と寝床に関しては重装備でしたが寒さに目覚めることもなく良かったデス。
↑に+2wansですから^^ポカポカです♪
サイトに関してですが…
雪の上にブルーシートは敷かないほうがいいようです。
(融けそうなくらいの雪でしたら足元がグジャグジャになることもあるので良いと思います)
今回の融けそうもないくらいの場合はシートでは滑りますね。でこぼこも確認できず危険。
何も敷かずに過ごしたほうがいいようです。
いまいち伝えきれてない感じですが^^;こんなところでしょうか…
何か他にいい物があるようでしたらコメント残してくださいね~♪
2008年02月09日
小安峡雪中キャンプ3
小安峡キャンプから1週間。
先週の今頃は…と思うとこの3連休に出動できない悲しさ。
レポもなかなか進まずにおりますが…最終編デス
(装備・反省編はまた日を改めて^^)
シュラフに入れた湯たんぽのおかげでしょうか?朝までヌクヌクポカポカ^^
放射冷却現象でかなり冷え込んだらしいですが…(管理人さん談)
寒さを感じて目を覚ますことはありませんでしたよ♪
日が昇る前でしょうか…
ゴォゴッゴォゴッ・・・・・・・・・・・ゴォ========!!!って音で目が覚めました\(◎o◎)/

ココはスキー場ですのでゲレンデの整備が始まっております^^;
その音を子守唄に二度寝…汗
お日様が昇りシェルが明るくなったとこで起床
フジカでシェルを暖めて寝ぼけた顔を洗いに温泉へ
こんな極楽気分いつ以来でしょ。
先週までは荒れていた(らしい)お天気も今日は晴れ晴れ^^
露天風呂でポカポカになってシェルへ戻るとモーニング珈琲の準備中の父ちゃん

気が利くね~♪ついでに手軽に温まるシチューも^^
(このシチューは確か…liltくん記事にしてなかったっけ?)
お腹もちょっと満たされたとこでお散歩(^^♪

毛布に逆戻りのたむっちょ…笑
さっ!行きますよぉ~

テントを1歩でれば朝日を浴びたゲレンデ。なんとも言えない気持ち良さですよ。
誰も滑ってない綺麗なコース


あぁ~。ウィンタースポーツやりたいあなぁ…
お散歩から戻ってお腹も空いたとこで朝食
手軽にお餅焼き焼きデス。

焼くのにユニセラを持って行くことも考えましたが…
荷物を減らすことと、後片付け等が楽なようにスーパーみつけた焼き網を使用
そしてこの焼き網の仕事ったら^^かなりイイっ!!
100円ショップにも似てるのあるけどそれよりも頑丈で見栄えもイイっ
ちなみに我が家はイオンで購入。198円でした。
お昼前に撤収を開始
荷物もそんなに持ってきていなかったので楽チンです♪1時間かからずにソリ3往復で完了。
もちろん空になったソリには私が…笑
父ちゃんが馬デス!
『重ぉーーーーーーっ』
ひどいっ。重いだなんて…泣
なんて遊びながら私は再び温泉へ^^
残された父ちゃんは一仕事。
ここの地面はいったいどこまで掘れば見えるのか???
撤収して何もなくなった地面を掘り掘り
やっと見えた土は…
こんな深さでした\(◎o◎)/


モチロン!実験の後はきちんと埋めましたよ。
この雪が融けるのはず~っと先でしょうね。
雪のとことん山…最高でした。また訪れたい!!そんな2日間でした^^
色々と不安もありましたが安全に過ごすことができました。それが1番デスね。
雪中はもちろん普段と違う環境、安全に行うためにも装備と体調が万全な場合に行うようにしてくださいね。
そして感じたことは設営・撤収よりも気を使うのは移動の車事情ですね。
スタッドレス・チェーン必須だと思いますよ。
(秋田のこの地域でノーマルタイヤはまずいないでしょうけど…)
是非。車の足回りも万全にしてお出かけください。
帰りはモブログでUPした稲庭うどんを頂いてお腹パンパンになってzzzzzzz
『あれ?もう家に着いたの?』でした。
父ちゃんお疲れ~^m^
次回は装備・反省編で行く予定デスが…変更になる場合も…
先週の今頃は…と思うとこの3連休に出動できない悲しさ。
レポもなかなか進まずにおりますが…最終編デス
(装備・反省編はまた日を改めて^^)
シュラフに入れた湯たんぽのおかげでしょうか?朝までヌクヌクポカポカ^^
放射冷却現象でかなり冷え込んだらしいですが…(管理人さん談)
寒さを感じて目を覚ますことはありませんでしたよ♪
日が昇る前でしょうか…
ゴォゴッゴォゴッ・・・・・・・・・・・ゴォ========!!!って音で目が覚めました\(◎o◎)/

ココはスキー場ですのでゲレンデの整備が始まっております^^;
その音を子守唄に二度寝…汗
お日様が昇りシェルが明るくなったとこで起床
フジカでシェルを暖めて寝ぼけた顔を洗いに温泉へ
こんな極楽気分いつ以来でしょ。
先週までは荒れていた(らしい)お天気も今日は晴れ晴れ^^
露天風呂でポカポカになってシェルへ戻るとモーニング珈琲の準備中の父ちゃん

気が利くね~♪ついでに手軽に温まるシチューも^^
(このシチューは確か…liltくん記事にしてなかったっけ?)
お腹も

毛布に逆戻りのたむっちょ…笑
さっ!行きますよぉ~

テントを1歩でれば朝日を浴びたゲレンデ。なんとも言えない気持ち良さですよ。
誰も滑ってない綺麗なコース


あぁ~。ウィンタースポーツやりたいあなぁ…
お散歩から戻ってお腹も空いたとこで朝食
手軽にお餅焼き焼きデス。

焼くのにユニセラを持って行くことも考えましたが…
荷物を減らすことと、後片付け等が楽なようにスーパーみつけた焼き網を使用
そしてこの焼き網の仕事ったら^^かなりイイっ!!
100円ショップにも似てるのあるけどそれよりも頑丈で見栄えもイイっ
ちなみに我が家はイオンで購入。198円でした。
お昼前に撤収を開始
荷物もそんなに持ってきていなかったので楽チンです♪1時間かからずにソリ3往復で完了。
もちろん空になったソリには私が…笑
父ちゃんが馬デス!
『重ぉーーーーーーっ』
ひどいっ。重いだなんて…泣
なんて遊びながら私は再び温泉へ^^
残された父ちゃんは一仕事。
ここの地面はいったいどこまで掘れば見えるのか???
撤収して何もなくなった地面を掘り掘り
やっと見えた土は…
こんな深さでした\(◎o◎)/


モチロン!実験の後はきちんと埋めましたよ。
この雪が融けるのはず~っと先でしょうね。
雪のとことん山…最高でした。また訪れたい!!そんな2日間でした^^
色々と不安もありましたが安全に過ごすことができました。それが1番デスね。
雪中はもちろん普段と違う環境、安全に行うためにも装備と体調が万全な場合に行うようにしてくださいね。
そして感じたことは設営・撤収よりも気を使うのは移動の車事情ですね。
スタッドレス・チェーン必須だと思いますよ。
(秋田のこの地域でノーマルタイヤはまずいないでしょうけど…)
是非。車の足回りも万全にしてお出かけください。
帰りはモブログでUPした稲庭うどんを頂いてお腹パンパンになってzzzzzzz
『あれ?もう家に着いたの?』でした。
父ちゃんお疲れ~^m^
次回は装備・反省編で行く予定デスが…変更になる場合も…
2008年02月07日
小安峡雪中キャンプ2
小安峡雪中キャンプ2…お付き合いくださいね。

温泉から上がると…辺りも暗くなってきたので夕飯の準備デス。
準備と言っても材料は切って持ってきているので鍋に入れるだけの簡単お鍋^^
今夜はキムチ鍋!!
(普段…両親たちが辛いものを食べないので家では作れません。)
お気に入りのキムチ鍋の素を忘れて急遽買ったスープ…微妙。
お鍋が煮えるまでコチラも簡単に焼き焼き

スキレットで味付けホルモンを焼き焼きしてニラ投入。ビールに合うね~♪
そろそろお鍋もいい頃…ジャーーーン!!

うげっ。材料を一気に入れちゃって…豚肉も凍らせて持ってきていたのを投入していたので美的にドーカ?汗
美味そうに見えないけど…お腹に入れば一緒だね(-_-;)
それでも完食いたしました^^
さてさて…お腹もいっぱいになったしお散歩に出掛けます♪
昼間に声をかけてくれた外人さん一行から情報を仕入れていたのです。
近くにある小安峡の滝?が冬になると凍って1本の柱になるのを今夜ライトアップするお祭りがあるらしく
『しがっこ祭り』
小安峡目指します!!(小安峡は今の季節は入れません。近くの橋から見学できます)
お祭りは遠く離れた所でやってるらしく聞こえるのはどっかのおじいさんの歌ってる演歌♪
いい味だしてるぅ~笑
しがっこの見える橋は数人のカメラ小僧がいるくらい
我が家も負けずにコンデジで…汗

幻想的で綺麗なライトアップでした。
サイトに戻ると今度は花火が!!

晴れた夜空に上がる花火はとても綺麗ですね♪
冬の花火って…サイコー!!
1人…ブルブルしてるけど…
(ごんちゃんは花火が苦手(T_T)終わるまで隠れてました)
花火も終わり
父ちゃんと今日の反省会
これは必要だったね。これは要らなかったね。etc
(お役に立てればと後でUPします)
イカを焼き焼きしながら^^

普段は早めに就寝の私たちも
珍しく11時過ぎまでお酒を楽しみました(^^♪
寝る前に温泉に入ってポカポカになってからシュラフに潜ってオヤスミナサイ。
2008年02月04日
小安峡雪中キャンプ1
2月2日~3日まで秋田県湯沢市(旧皆瀬村)とことん山キャンプ場へ行ってきました♪
ここを訪れるのは10月以来…
今の季節は我が家からの近道は冬季閉鎖
少し遠回りですが鬼首⇔湯沢120㌔(峠越えですので到着まで3時間、天気に恵まれていたのでこの早さだったかも…)
車窓から見えるのは…雪の壁


さすが雪国ですね~^^;
食材の忘れ物もあり湯沢市内でお買い物
現地へ着いたのはお昼過ぎでした。
チェックインをしようと管理棟へ…
へっ?閉まってる?
うそっ?やってない?
色々な疑問を感じつつ…ウロウロ。
後ろから『キャンプですか~~?』と若いバイトのお兄さんに声かけられました(*^^)
どうやら冬季期間はスキー場の食堂が管理棟になるのね。ほっ。
受付の時に管理人さんに『雪多いけど大丈夫?』って心配されながら^^;チェックイン
どうやら前日までの積雪が多かったらしく…多い所は2㍍超えておりました!!

どこに設営するにしても雪が多くて無理っ。
悩む事…数分。
スキー場側の比較的少なめの所に設営する事に!
持参したスコップでえっさほっさと雪かき

私は踏み固め担当
リビシェの設営に必要な5㍍×5㍍。2時間かかりましたよ。

結局…設営完了は3時過ぎてました。
その間車中に残されたwans。解放後は雪相手に格闘してました(^_^;)
設営も完了し乾杯っ。うっまー(^o^)丿この瞬間がいいね♪
雪かきでお腹がペコペコ
簡単に鍋焼きうどん。温まります^^
うどんを啜ってると…
『コンニィーチワ^^』
『オジャマシテモイイデスカ~?』
そこには外国人サン達が…滝汗
キャンプ場のそばにある研修施設?に泊まりに来ているらしく
雪の中でテントを張っているのが珍しく見に来たと…
日本語を話せる方もいたので会話には困りませんが^^;
ついつい変なイントネーションで話しちゃう私達。笑
外『コレ、ナンデスカ~?』と指差すシリコングリッパー
私『ソレハ~。アツクッテもだいじょうぶぅ~。220度までOKよぉ~』
外『ドコノメーカーデスカ~?』
私『ユニっフレェ~ム』って…汗
あれは?これは?と質問攻撃をかわしつつ外人さんたちと楽しい時間を過ごしたのでした♪
帰り際に
『ヨルニ、アソビニキテクダサ~イ』(^o^)丿
『行けたら行きます』NOと言えない日本人かも^^;
この外人さんグループとは帰りまで色々なところで遭遇してその度に楽しい会話してました。
お腹も満たされたところで温泉へ
ここはサイト料840円(1人)を支払うと温泉も24H入り放題です。
繁忙期は込み合う温泉も、この時期&晩秋には貸切デス!!気持ちイイ(^^♪
帰りまで何度もお世話になりました。

今日はこの辺で…(^^
夜編は次回にでも…
ここを訪れるのは10月以来…
今の季節は我が家からの近道は冬季閉鎖
少し遠回りですが鬼首⇔湯沢120㌔(峠越えですので到着まで3時間、天気に恵まれていたのでこの早さだったかも…)
車窓から見えるのは…雪の壁


さすが雪国ですね~^^;
食材の忘れ物もあり湯沢市内でお買い物
現地へ着いたのはお昼過ぎでした。
チェックインをしようと管理棟へ…
へっ?閉まってる?
うそっ?やってない?
色々な疑問を感じつつ…ウロウロ。
後ろから『キャンプですか~~?』と若いバイトのお兄さんに声かけられました(*^^)
どうやら冬季期間はスキー場の食堂が管理棟になるのね。ほっ。
受付の時に管理人さんに『雪多いけど大丈夫?』って心配されながら^^;チェックイン
どうやら前日までの積雪が多かったらしく…多い所は2㍍超えておりました!!

どこに設営するにしても雪が多くて無理っ。
悩む事…数分。
スキー場側の比較的少なめの所に設営する事に!
持参したスコップでえっさほっさと雪かき

私は踏み固め担当
リビシェの設営に必要な5㍍×5㍍。2時間かかりましたよ。

結局…設営完了は3時過ぎてました。
その間車中に残されたwans。解放後は雪相手に格闘してました(^_^;)
設営も完了し乾杯っ。うっまー(^o^)丿この瞬間がいいね♪
雪かきでお腹がペコペコ
簡単に鍋焼きうどん。温まります^^
うどんを啜ってると…
『コンニィーチワ^^』
『オジャマシテモイイデスカ~?』
そこには外国人サン達が…滝汗
キャンプ場のそばにある研修施設?に泊まりに来ているらしく
雪の中でテントを張っているのが珍しく見に来たと…
日本語を話せる方もいたので会話には困りませんが^^;
ついつい変なイントネーションで話しちゃう私達。笑
外『コレ、ナンデスカ~?』と指差すシリコングリッパー
私『ソレハ~。アツクッテもだいじょうぶぅ~。220度までOKよぉ~』
外『ドコノメーカーデスカ~?』
私『ユニっフレェ~ム』って…汗
あれは?これは?と質問攻撃をかわしつつ外人さんたちと楽しい時間を過ごしたのでした♪
帰り際に
『ヨルニ、アソビニキテクダサ~イ』(^o^)丿
『行けたら行きます』NOと言えない日本人かも^^;
この外人さんグループとは帰りまで色々なところで遭遇してその度に楽しい会話してました。
お腹も満たされたところで温泉へ
ここはサイト料840円(1人)を支払うと温泉も24H入り放題です。
繁忙期は込み合う温泉も、この時期&晩秋には貸切デス!!気持ちイイ(^^♪
帰りまで何度もお世話になりました。

今日はこの辺で…(^^
夜編は次回にでも…