2010年12月14日
雪中になったよとことん山♪
12/11~12秋田のとことん山へキャンプに行ってきました♪
我が家がキャンプへ行ける最後のチャンス!!
ちょうど入院していたプリ男さんも金曜日の夜に戻ってきて(^^♪
とことんへ行くなら冬タイヤを履かせないと~って父ちゃんに夜な夜な頑張って頂きました。
って…慣れたもんですからね^^;ほんの少しの時間で終わるんだけど。
朝に積み込みを終えて出発
鬼首あたりで少しの雪が道路わきに^^
ワタシの住んでいるあたりも冬は雪が多い地区ですがまだ降っておらず
雪を見てちょっとテンション上がります♪

2時間のドライブを楽しんで到着
すでに林間サイトには数組のキャンパーさん
その中に…アベル君家じゃないですかーーー!!!
最後の最後にバッタリ^^
嬉しかったですよ~♪
温泉棟に近い林間も良いけれど。
我が家のお決まり奥のファイヤーサークル付近へ設営

なぜか?4LX
設営を終えてお昼ごはん。

この時に食べたインスタントラーメンがおススメなのです!!
中華三昧シリーズのスーラーメン
すっぱ辛くてインスタントなのに美味しい♪是非。お試し~~~

お腹も満たされたところで温泉へ♨
キャンパーさんが少ないためにいつ行っても貸切
なんとも贅沢な温泉でした^^
湯上り後はテント内でゴロゴロ。
持って行った湯たんぽに温泉のお湯を入れシュラフに入れてヌクヌクと昼寝してみたり。
本当にゆっくり出来ました。
気がつけば…あたりは暗く。5時過ぎ~~~
雨脚が強くザーザー降り
急いで夕飯の支度を^^
今年最後のキャンプだもんね~
美味しいお肉ですき焼き♪
ネギを忘れてちょっと落ち込みましたが…
あつあつお鍋。美味しかったデス(^^♪
父ちゃんの久々の『男の料理』シリーズもありますよ。
これはまた別の機会にご紹介(^.^)/~~~
お腹も満たされて、温泉へ行ってポカポカになりながらホットワインを頂いて
夫婦の会話?
大丈夫です!!今回は忘れずにラジオ持って行きましたから…笑
この時期FMから流れるのはXmasソング
雨も降り外の音がまったく聞こえない状態なので鼻歌まじりで楽しみました♪
それでも10時を過ぎたところで睡魔に襲われ就寝デス。
深夜に目を覚ますと…雨がテントにあたる音が消え雪がしんしんと降る音に(*^^)v
朝になりテントから出てみると…
ちょっとだけですが雪が積もっておりました♪

今年最後のキャンプで雪中が楽しめるなんてね。

温泉だって雪見風呂が楽しめました。
そうそう。食後の珈琲。父ちゃんに淹れてもらいましたよ。
はい。例のラクダちゃんで^^;

何とも使いずらそうな湯注ぎだけど。本人は大満足◎
最後にアベル君家に御挨拶。

この日、キャンプ場にりえぴさん一家もいらっしゃっていたようですが…
残念ながらお会いできず。旦那様にだけ御挨拶。
また来年。訪れたいキャンプ場なのでした~
ところで…テントですが…4LXの検索も多いのでちょっと書いておきますが^^

今回のキャンプは終日雨。
出来る限りの荷物は減らしているものの。。。
大人(ちょっと太め)2人で前室で食事などは問題ないですが冬はストーブも+になりちょっと手狭デス。
お天気に恵まれてタープやシェルを使いながらなら問題はないと思いますが。。。
今回は奥の寝室部分も利用してお座敷にしつつ前室で調理って感じで利用いたしました。
それにスカートがありませんので風がピューピューと寒い(--〆)
数年前に雪中で使った時は周りが雪であまり気にならなかったのに。
今回はフジカを焚いても寒くって。ホッカイロのお世話になりました。
我が家がキャンプへ行ける最後のチャンス!!
ちょうど入院していたプリ男さんも金曜日の夜に戻ってきて(^^♪
とことんへ行くなら冬タイヤを履かせないと~って父ちゃんに夜な夜な頑張って頂きました。
って…慣れたもんですからね^^;ほんの少しの時間で終わるんだけど。
朝に積み込みを終えて出発
鬼首あたりで少しの雪が道路わきに^^
ワタシの住んでいるあたりも冬は雪が多い地区ですがまだ降っておらず
雪を見てちょっとテンション上がります♪

2時間のドライブを楽しんで到着
すでに林間サイトには数組のキャンパーさん
その中に…アベル君家じゃないですかーーー!!!
最後の最後にバッタリ^^
嬉しかったですよ~♪
温泉棟に近い林間も良いけれど。
我が家のお決まり奥のファイヤーサークル付近へ設営

なぜか?4LX
設営を終えてお昼ごはん。

この時に食べたインスタントラーメンがおススメなのです!!
中華三昧シリーズのスーラーメン
すっぱ辛くてインスタントなのに美味しい♪是非。お試し~~~

お腹も満たされたところで温泉へ♨
キャンパーさんが少ないためにいつ行っても貸切
なんとも贅沢な温泉でした^^
湯上り後はテント内でゴロゴロ。
持って行った湯たんぽに温泉のお湯を入れシュラフに入れてヌクヌクと昼寝してみたり。
本当にゆっくり出来ました。
気がつけば…あたりは暗く。5時過ぎ~~~
雨脚が強くザーザー降り
急いで夕飯の支度を^^
今年最後のキャンプだもんね~
美味しいお肉ですき焼き♪
ネギを忘れてちょっと落ち込みましたが…
あつあつお鍋。美味しかったデス(^^♪
父ちゃんの久々の『男の料理』シリーズもありますよ。
これはまた別の機会にご紹介(^.^)/~~~
お腹も満たされて、温泉へ行ってポカポカになりながらホットワインを頂いて
夫婦の会話?
大丈夫です!!今回は忘れずにラジオ持って行きましたから…笑
この時期FMから流れるのはXmasソング
雨も降り外の音がまったく聞こえない状態なので鼻歌まじりで楽しみました♪
それでも10時を過ぎたところで睡魔に襲われ就寝デス。
深夜に目を覚ますと…雨がテントにあたる音が消え雪がしんしんと降る音に(*^^)v
朝になりテントから出てみると…
ちょっとだけですが雪が積もっておりました♪

今年最後のキャンプで雪中が楽しめるなんてね。

温泉だって雪見風呂が楽しめました。
そうそう。食後の珈琲。父ちゃんに淹れてもらいましたよ。
はい。例のラクダちゃんで^^;

何とも使いずらそうな湯注ぎだけど。本人は大満足◎
最後にアベル君家に御挨拶。

この日、キャンプ場にりえぴさん一家もいらっしゃっていたようですが…
残念ながらお会いできず。旦那様にだけ御挨拶。
また来年。訪れたいキャンプ場なのでした~
ところで…テントですが…4LXの検索も多いのでちょっと書いておきますが^^

今回のキャンプは終日雨。
出来る限りの荷物は減らしているものの。。。
大人(ちょっと太め)2人で前室で食事などは問題ないですが冬はストーブも+になりちょっと手狭デス。
お天気に恵まれてタープやシェルを使いながらなら問題はないと思いますが。。。
今回は奥の寝室部分も利用してお座敷にしつつ前室で調理って感じで利用いたしました。
それにスカートがありませんので風がピューピューと寒い(--〆)
数年前に雪中で使った時は周りが雪であまり気にならなかったのに。
今回はフジカを焚いても寒くって。ホッカイロのお世話になりました。
2010年06月23日
とことん温泉キャンプ
そういえば…先々週のとことんレポ。。。まだでしたね^^;
ちょっと遅くなりましたが記憶に残しておきたいのでUP~~
いつもの簡単レポお付き合いください。
6月12~13日とことん山へキャンプに行ってきました。
去年11月以来の久しぶり温泉キャンプ
雪は多いけど通年営業のキャンプ場(今年はチャンスに恵まれませんでしたが…)
いつもならこの時期は混みあうのでスルーするキャンプ場なんですが…
どうしても温泉でゆっくりしたい!!


我が家のお決まりの設営場所はキャンプ場奥のサイト
この時期…林間の涼しさは良いんですけど
混みあった時に意外とお隣さんと近くなっちゃうのが苦手で^^;
どこまでも根暗なゴンタム家です(*^^)v
我が家からとことんまでは2時間ちょっとの移動デス
地震の影響でまだ開通しない花山⇔秋田
このコースだと1時間半ほどですが…まだ復興はされておりません。
到着するとすでに林間に数組のキャンパーさんに団体さんもちらほら。
我が家は奥のひっそりサイト(*^^)v
こちらは誰もいなくってラッキー~~♪
設営を早々に済ませてお昼ごはん。

インスタントラーメンと道の駅で購入した味噌おにぎり
冷たいビールと一緒に^^至福ですよね~~~♪
食事の後はお楽しみの温泉。
そして昼寝zzzzzz
このダラダラ感がイイ!!
目を覚ました時には夕方
ちょっと早いけど夕飯の支度


この日はチヂミを焼き焼き。
あまりに美味しくて^^食べ過ぎ…汗
結局、準備した食材を使うことなく夕飯…終了。
この日はお天気も良くってゴンタムの夜の散歩をしながら星座観察
少し早いけど9時すぎに消灯~オヤスミナサイ。
焚き火はちょっと風があって出来ず。
楽しみにしていた父ちゃんは翌朝に1人楽しんでおりました♪
朝食メニューは家で焼いてきた『残飯パン』

この頃は外気温も高くなってパン作りもお休みですが…
ホントにこの残飯パン美味しい!!おすすめです。
ゴンタムさんたちも朝ごはん。

タムくんは急いで食べる癖があるので2回に分けて
1回目を食べ終わると『おかわりください』って顔
このお顔が可愛くって飼い主…おかわり忘れたふり。

『父ちゃんおかわりわすれてましゅよーーーー!!』
なんだかんだと問題もあったキャンプでしたが…汗
新緑も楽しめたのんびりキャンプが出来ました^^

温泉付きキャンプはやめられないね~~~
帰り道。吹上キャンプ場でキャンプしていたお友達ともちょっと会えたサプライズ
今度一緒にキャンプしましょうね~♪
ちょっと遅くなりましたが記憶に残しておきたいのでUP~~
いつもの簡単レポお付き合いください。
6月12~13日とことん山へキャンプに行ってきました。
去年11月以来の久しぶり温泉キャンプ
雪は多いけど通年営業のキャンプ場(今年はチャンスに恵まれませんでしたが…)
いつもならこの時期は混みあうのでスルーするキャンプ場なんですが…
どうしても温泉でゆっくりしたい!!


我が家のお決まりの設営場所はキャンプ場奥のサイト
この時期…林間の涼しさは良いんですけど
混みあった時に意外とお隣さんと近くなっちゃうのが苦手で^^;
どこまでも根暗なゴンタム家です(*^^)v
我が家からとことんまでは2時間ちょっとの移動デス
地震の影響でまだ開通しない花山⇔秋田
このコースだと1時間半ほどですが…まだ復興はされておりません。
到着するとすでに林間に数組のキャンパーさんに団体さんもちらほら。
我が家は奥のひっそりサイト(*^^)v
こちらは誰もいなくってラッキー~~♪
設営を早々に済ませてお昼ごはん。

インスタントラーメンと道の駅で購入した味噌おにぎり
冷たいビールと一緒に^^至福ですよね~~~♪
食事の後はお楽しみの温泉。
そして昼寝zzzzzz
このダラダラ感がイイ!!
目を覚ました時には夕方
ちょっと早いけど夕飯の支度


この日はチヂミを焼き焼き。
あまりに美味しくて^^食べ過ぎ…汗
結局、準備した食材を使うことなく夕飯…終了。
この日はお天気も良くってゴンタムの夜の散歩をしながら星座観察
少し早いけど9時すぎに消灯~オヤスミナサイ。
焚き火はちょっと風があって出来ず。
楽しみにしていた父ちゃんは翌朝に1人楽しんでおりました♪
朝食メニューは家で焼いてきた『残飯パン』

この頃は外気温も高くなってパン作りもお休みですが…
ホントにこの残飯パン美味しい!!おすすめです。
ゴンタムさんたちも朝ごはん。

タムくんは急いで食べる癖があるので2回に分けて
1回目を食べ終わると『おかわりください』って顔
このお顔が可愛くって飼い主…おかわり忘れたふり。

『父ちゃんおかわりわすれてましゅよーーーー!!』
なんだかんだと問題もあったキャンプでしたが…汗
新緑も楽しめたのんびりキャンプが出来ました^^

温泉付きキャンプはやめられないね~~~
帰り道。吹上キャンプ場でキャンプしていたお友達ともちょっと会えたサプライズ
今度一緒にキャンプしましょうね~♪
2009年11月09日
落葉キャンプin小安峡
気がつけば11月も半ばに!!
仕事もプライベートも充実中のchieデス。こんばんは(^^
先週末は天気予報も晴れマーク
父ちゃんの仕事もこの頃だいぶ落ち着いて久しぶりの土日連休♪
これは行くしかないよね~!!

春から夏にかけて優良キャンプ場ってことでだいぶ賑わったとことん山へ
この時期になるとキャンパーさんもだいぶ少なくなって過ごしやすいはず(^^♪
久しぶりに訪れたとことん山。
紅葉も終わって落葉中。
コテージや管理棟は施設整備のため工事中でした。
落ち葉でいっぱいになった地面はフカフカ。
うぅーーーん。晩秋ってかんじ
気温は日差しがあれば暖かいけど…日が沈むとグッと気温も下がって寒い~
夜も冷え込むだろうな~とフジカ持っていきましたよ。
チェックインするときにはアベルファミリーとバッタリ(^^
かなり久しぶりの対面でタムったら…汗
ガウガウ。
後半は思いだしたようで尻尾ふっておりましたが…失礼しました^^;

設営を済ませて途中のスーパーで買ってきた海苔巻で乾杯♪
久しぶりの外ビール♪超美味しい。。。
お昼を済ませたらとことんのお楽しみ温泉へGO~~♪

ビールと単行本を持ち込んでゆっくり浸かってきました^^
気持ちいぃ!!
この日は林間サイトに数組のファミリーさんとソロ達の集団で結構賑わっておりました。
我が家はわんこ連れですので少し離れた芝生サイト
後から1組のわんこ連れさんがいらっしゃいましたがとっても静かで良かった♪

日もすぐに暮れちゃう季節。
早めに夕飯の支度
今回は韓国風な夕飯デス!!

チゲ鍋、イカ&にらチヂミ、牡蠣焼き、イカの一夜干し、そして韓国焼酎チャミスル
韓国旅行気分♪
マシッタ♪連発
父ちゃんと久しぶりにお酒を楽しんで^^

最近お気に入りの韓国焼酎に角瓶。ちょっと可愛げのある角瓶で楽しんでます♪
モチ!!HOT♪忘れてはいけません。高畠ワイナリーの新酒も^^
これからのキャンプ計画やらワタシの㊙計画やら…
早めに始めたこともあって8時すぎには眠気が(-_-)zzz
ゴンタムのお散歩を済ませ、温泉でポカポカになって就寝。
9時過ぎには寝ちゃいました^^;
翌朝…5時すぎに目覚め
さ…寒い。
シュラフのチャックを開けて寝たんですよね。ゴンタムが出たり入ったり出来るように…
おかげでシュラフは冷え冷え。
ブルブルなりながら朝風呂へ行って温まりました。
朝ごはんはチゲ鍋の残りに饂飩投入
ご飯を炊く予定でしたが面倒になってお手軽に。
お昼近くまで温泉に行ったり、散歩したりのんびり過ごして撤収
帰りにバッタリしたアベルくんファミリーに御挨拶してとことんともさようなら~
3wansで写真も撮ったんですが3wansばらばら…汗

アベル君は視線すらくれません。笑
帰り道は紅葉渋滞で混むかな~とも思いましたが…大丈夫でした♪
途中、お水が汲めるトコロに立ち寄って美味しいお水を頂いて帰りました。


ここのお水でご飯炊いたら…すっごい艶々なご飯が炊けましたよ。お薦め~!!
温泉、美味しいもの、綺麗な景色。心身ともにリフできた2日間でした。

ゴンタムもリフ出来たようです♪
仕事もプライベートも充実中のchieデス。こんばんは(^^
先週末は天気予報も晴れマーク

父ちゃんの仕事もこの頃だいぶ落ち着いて久しぶりの土日連休♪
これは行くしかないよね~!!

春から夏にかけて優良キャンプ場ってことでだいぶ賑わったとことん山へ
この時期になるとキャンパーさんもだいぶ少なくなって過ごしやすいはず(^^♪
久しぶりに訪れたとことん山。
紅葉も終わって落葉中。
コテージや管理棟は施設整備のため工事中でした。
落ち葉でいっぱいになった地面はフカフカ。
うぅーーーん。晩秋ってかんじ
気温は日差しがあれば暖かいけど…日が沈むとグッと気温も下がって寒い~
夜も冷え込むだろうな~とフジカ持っていきましたよ。
チェックインするときにはアベルファミリーとバッタリ(^^
かなり久しぶりの対面でタムったら…汗
ガウガウ。
後半は思いだしたようで尻尾ふっておりましたが…失礼しました^^;

設営を済ませて途中のスーパーで買ってきた海苔巻で乾杯♪
久しぶりの外ビール♪超美味しい。。。
お昼を済ませたらとことんのお楽しみ温泉へGO~~♪
ビールと単行本を持ち込んでゆっくり浸かってきました^^
気持ちいぃ!!
この日は林間サイトに数組のファミリーさんとソロ達の集団で結構賑わっておりました。
我が家はわんこ連れですので少し離れた芝生サイト
後から1組のわんこ連れさんがいらっしゃいましたがとっても静かで良かった♪

日もすぐに暮れちゃう季節。
早めに夕飯の支度
今回は韓国風な夕飯デス!!

チゲ鍋、イカ&にらチヂミ、牡蠣焼き、イカの一夜干し、そして韓国焼酎チャミスル
韓国旅行気分♪
マシッタ♪連発
父ちゃんと久しぶりにお酒を楽しんで^^

最近お気に入りの韓国焼酎に角瓶。ちょっと可愛げのある角瓶で楽しんでます♪
モチ!!HOT♪忘れてはいけません。高畠ワイナリーの新酒も^^
これからのキャンプ計画やらワタシの㊙計画やら…
早めに始めたこともあって8時すぎには眠気が(-_-)zzz
ゴンタムのお散歩を済ませ、温泉でポカポカになって就寝。
9時過ぎには寝ちゃいました^^;
翌朝…5時すぎに目覚め
さ…寒い。
シュラフのチャックを開けて寝たんですよね。ゴンタムが出たり入ったり出来るように…
おかげでシュラフは冷え冷え。
ブルブルなりながら朝風呂へ行って温まりました。
朝ごはんはチゲ鍋の残りに饂飩投入
ご飯を炊く予定でしたが面倒になってお手軽に。
お昼近くまで温泉に行ったり、散歩したりのんびり過ごして撤収
帰りにバッタリしたアベルくんファミリーに御挨拶してとことんともさようなら~
3wansで写真も撮ったんですが3wansばらばら…汗

アベル君は視線すらくれません。笑
帰り道は紅葉渋滞で混むかな~とも思いましたが…大丈夫でした♪
途中、お水が汲めるトコロに立ち寄って美味しいお水を頂いて帰りました。


ここのお水でご飯炊いたら…すっごい艶々なご飯が炊けましたよ。お薦め~!!
温泉、美味しいもの、綺麗な景色。心身ともにリフできた2日間でした。

ゴンタムもリフ出来たようです♪
2009年03月02日
雪中で温泉三昧inとことん山
2/28~3/1とことん山へ行ってきました♪
2月は父ちゃんのお仕事も多忙で週末の連休はナシ。
私も決算棚卸、競合店出店ナドナドでハードな月末でした。
キャンプへ行けるのは…3月中旬まで無理だね~なんて話していたのですが…
久しぶりに連休がもらえたので迷わず行けよで行ってきました(*^^)v
いつもとかわらないレポになりそうなので…汗
写真を入れておきますのでそちらでどうぞ(^^♪

花畑牧場のカチョカヴァロはpizzaに変身。
トロトロにとけたチーズがウマウマでしたよ。食べた感じはさけるチーズな感じでした^^

この日のお酒はいつものすだち酎に芋焼酎
父ちゃんもお気に入りの『すず音』
すず音は日本酒のスパークリング。甘さがあって日本酒とは思えないお味♪ウマカッタ。
この日は天気も良かったこともあって数組のキャンパーさんが幕営中
ソロやデュオ(グループ1組)の方々ばかりなので静かな夜。
温泉を楽しんで10時前に就寝。

氷点下7度くらいまで冷え込みましたが清々しい朝
スキー場の営業も残りわずかですね。

朝食は夕飯の残りと目玉焼き^^
トーストが簡単でいいけれど…最近胸やけしちゃうんですよね。ご飯が美味い♪
ヨーグルトはakasatanaさんからの差し入れ。御馳走様デス。

朝食後にキャンプ場内を散策。雪が嬉しくって駆け回るたむっちょ^^

ごんくんは…走ることなく匂い嗅いでばかり…汗
マイペースなコです。

バッタリお会いしたまだらBr。いつ会ってもいい子ですね♪
ママさんにおやつを頂いて待てゲーム。躾成果が問われます…泣
我慢できなくなった我が家のたむっちょ。フライングです(--〆)

1時間かけて散歩したのに…シェルに戻ってからもバトルしている2wans
もうちょっとすると…母ちゃんに本気で怒られます…笑
ごんたむの可愛い写真も撮れたのでちょこっとUP


2日間で温泉へ5回も入浴
おかげで油分がなくなりカッサカサ…ただでさえ乾燥肌なのに…^^;
次回は雪が融けた頃かなぁ…
もう1回くらい雪中を楽しみたいなぁ~~
ご一緒できたakasatanaさん、Tさん。ありがとうございました。
2月は父ちゃんのお仕事も多忙で週末の連休はナシ。
私も決算棚卸、競合店出店ナドナドでハードな月末でした。
キャンプへ行けるのは…3月中旬まで無理だね~なんて話していたのですが…
久しぶりに連休がもらえたので迷わず行けよで行ってきました(*^^)v
いつもとかわらないレポになりそうなので…汗
写真を入れておきますのでそちらでどうぞ(^^♪

花畑牧場のカチョカヴァロはpizzaに変身。
トロトロにとけたチーズがウマウマでしたよ。食べた感じはさけるチーズな感じでした^^

この日のお酒はいつものすだち酎に芋焼酎
父ちゃんもお気に入りの『すず音』
すず音は日本酒のスパークリング。甘さがあって日本酒とは思えないお味♪ウマカッタ。
この日は天気も良かったこともあって数組のキャンパーさんが幕営中
ソロやデュオ(グループ1組)の方々ばかりなので静かな夜。
温泉を楽しんで10時前に就寝。

氷点下7度くらいまで冷え込みましたが清々しい朝
スキー場の営業も残りわずかですね。

朝食は夕飯の残りと目玉焼き^^
トーストが簡単でいいけれど…最近胸やけしちゃうんですよね。ご飯が美味い♪
ヨーグルトはakasatanaさんからの差し入れ。御馳走様デス。

朝食後にキャンプ場内を散策。雪が嬉しくって駆け回るたむっちょ^^

ごんくんは…走ることなく匂い嗅いでばかり…汗
マイペースなコです。

バッタリお会いしたまだらBr。いつ会ってもいい子ですね♪
ママさんにおやつを頂いて待てゲーム。躾成果が問われます…泣
我慢できなくなった我が家のたむっちょ。フライングです(--〆)

1時間かけて散歩したのに…シェルに戻ってからもバトルしている2wans
もうちょっとすると…母ちゃんに本気で怒られます…笑
ごんたむの可愛い写真も撮れたのでちょこっとUP


2日間で温泉へ5回も入浴
おかげで油分がなくなりカッサカサ…ただでさえ乾燥肌なのに…^^;
次回は雪が融けた頃かなぁ…
もう1回くらい雪中を楽しみたいなぁ~~
ご一緒できたakasatanaさん、Tさん。ありがとうございました。
2009年01月21日
とことん温泉キャンプ2
すっかりヌクヌクで寝てた我が家。
目覚めると8時すぎておりました…汗。寝過ぎ。
起きだして温泉にでもなんて思ったのですが…ちょうど掃除の時間
施設自体は古いですがスタッフさんがいつも綺麗にしてくれてます。ありがとうございます。

お天気も青空が広がって気持ちイイ朝。
父ちゃんは朝から新しい道具ちゃんと戯れており満足顔。

モーニングコーヒーを啜りながら朝食の準備
朝も手軽に済ませようとお餅を焼き焼き


夕飯の残りのキムチ鍋へいれてお雑煮風
あんこ缶で作ったあんこ餅。美味しいぃ↑
この時期…とことん山の炊事棟はこんな感じ^^

我が家は洗い物もせずに自宅へ持ち帰ることにしているので食器は使いまわしで^^
温泉棟で洗い物もできますが綺麗に使うためにも持ち帰りをお勧めします。
お腹も満たされてわんこの散歩へ出かけたりとまったりタイム

スキー場も綺麗に整備されて気持ち良さそう♪

お風呂からはこんな素敵な景色が見れちゃいます。
撤収後にビール持参して雪見酒(^^
(父ちゃんは運転なので飲んでいませんよ!ダメ嫁だけ(*^^)v)
結局…とことんでは温泉に4回、利用者が少ない事もありほとんど貸切でした(^^♪
今回ご一緒できた皆さんにご挨拶をしてとことんとサイナラ~
BJくんとサラちゃんの写真も撮れました。

BJくん

SALAちゃん
フレブルめんこいぃ♪
帰りに鬼首の『金ちゃん食堂』で食事を済ませて帰宅。
またチャンスがあれば雪中へGO♪だね
目覚めると8時すぎておりました…汗。寝過ぎ。
起きだして温泉にでもなんて思ったのですが…ちょうど掃除の時間
施設自体は古いですがスタッフさんがいつも綺麗にしてくれてます。ありがとうございます。

お天気も青空が広がって気持ちイイ朝。
父ちゃんは朝から新しい道具ちゃんと戯れており満足顔。

モーニングコーヒーを啜りながら朝食の準備
朝も手軽に済ませようとお餅を焼き焼き


夕飯の残りのキムチ鍋へいれてお雑煮風
あんこ缶で作ったあんこ餅。美味しいぃ↑
この時期…とことん山の炊事棟はこんな感じ^^

我が家は洗い物もせずに自宅へ持ち帰ることにしているので食器は使いまわしで^^
温泉棟で洗い物もできますが綺麗に使うためにも持ち帰りをお勧めします。
お腹も満たされてわんこの散歩へ出かけたりとまったりタイム

スキー場も綺麗に整備されて気持ち良さそう♪

お風呂からはこんな素敵な景色が見れちゃいます。
撤収後にビール持参して雪見酒(^^
(父ちゃんは運転なので飲んでいませんよ!ダメ嫁だけ(*^^)v)
結局…とことんでは温泉に4回、利用者が少ない事もありほとんど貸切でした(^^♪
今回ご一緒できた皆さんにご挨拶をしてとことんとサイナラ~
BJくんとサラちゃんの写真も撮れました。

BJくん

SALAちゃん
フレブルめんこいぃ♪
帰りに鬼首の『金ちゃん食堂』で食事を済ませて帰宅。
またチャンスがあれば雪中へGO♪だね
2009年01月20日
とことん温泉キャンプ1
先週末1/17~18に今年初のキャンプへ行ってきました♪
行先は温泉まったりキャンプができちゃう『とことん山』へ
嬉しいばったりがあったり、温泉でホェ~~したりと楽しい2日間でした^^
前日の夜から降り積もった雪で凍結してるかな?と心配になり
いつもならとことん行きは9時に出発ですが…この日はちょい遅めの10時出発
鳴子あたりになると圧雪にかわりダム付近は道幅も狭く怖っ。

鬼首もだいぶ雪が積もっておりました。


途中の仙秋ラインで吹雪に遭遇するも
湯沢の標識が見えるあたりでお天気も良くなってくれて^^

テンション↑↑
3時間ちょっとかけて目的地へ到着。
雪道ドライブだった父ちゃん…お疲れ
チェックインを済ませて荷物の運搬
(管理棟でソリの貸し出しをしていますよ)
この時期は管理棟したにある交流センターが駐車場になります。
そりを引きずりスキー場を横断。
運搬中に2wansを連れたりえぴさんご夫妻と遭遇。
先客にはいろんなキャンプ場でバッタリしていたTさんがおりご挨拶。
そして設営するための雪かき

私が雪かき、父ちゃん踏み固めの共同作業
設営完了までなんだかんだと1時間半。はぁ~疲れた。
お昼に食べる予定だった鍋焼きうどんを啜って温泉へGO♪
ちょっと温めだったこともあり1時間ほど浸かったかな~?
指なんかブヨブヨにふやけておりました…笑
ポカポカになってサイトへ戻り父ちゃんと交代
父ちゃんがお風呂に行っている間に夕飯の支度。
はい。この日もいつものメニュー…キムチ鍋^^;
自宅で握ってきた白むすびを焼き焼き、これがまた美味いぃ~◎

『chieさん蟹ぃ~』なんてりえぴさんからの差し入れもあったりで(^^♪御馳走様でした。

実はこの日…
実は…
デビューのお品物が^^
父ちゃんのご希望で^^

おかげでヌクヌクのシェル内になりました(*^^)v
夕飯を済ませてお隣のりえぴさんサイトへお邪魔

そのお隣のTさんもご一緒して美味しいお酒を頂きました。お世話様~
いろんなお話が出来て楽しかったですよ♪
寝る前に温泉で体を温めてシュラフへ潜ってオヤスミナサイ。
この日は冷え込みもあり寒かったですが…
ウールリッチの格安フリースインナーをダブルにしてシュラフをIN
#1のおかげで朝までグッスリ
父ちゃんは#3の2枚重ねでしたが寒くなかったそうです。
+++続く+++
行先は温泉まったりキャンプができちゃう『とことん山』へ
嬉しいばったりがあったり、温泉でホェ~~したりと楽しい2日間でした^^
前日の夜から降り積もった雪で凍結してるかな?と心配になり
いつもならとことん行きは9時に出発ですが…この日はちょい遅めの10時出発
鳴子あたりになると圧雪にかわりダム付近は道幅も狭く怖っ。

鬼首もだいぶ雪が積もっておりました。


途中の仙秋ラインで吹雪に遭遇するも
湯沢の標識が見えるあたりでお天気も良くなってくれて^^

テンション↑↑
3時間ちょっとかけて目的地へ到着。
雪道ドライブだった父ちゃん…お疲れ
チェックインを済ませて荷物の運搬
(管理棟でソリの貸し出しをしていますよ)
この時期は管理棟したにある交流センターが駐車場になります。
そりを引きずりスキー場を横断。
運搬中に2wansを連れたりえぴさんご夫妻と遭遇。
先客にはいろんなキャンプ場でバッタリしていたTさんがおりご挨拶。
そして設営するための雪かき

私が雪かき、父ちゃん踏み固めの共同作業
設営完了までなんだかんだと1時間半。はぁ~疲れた。
お昼に食べる予定だった鍋焼きうどんを啜って温泉へGO♪
ちょっと温めだったこともあり1時間ほど浸かったかな~?
指なんかブヨブヨにふやけておりました…笑
ポカポカになってサイトへ戻り父ちゃんと交代
父ちゃんがお風呂に行っている間に夕飯の支度。
はい。この日もいつものメニュー…キムチ鍋^^;
自宅で握ってきた白むすびを焼き焼き、これがまた美味いぃ~◎

『chieさん蟹ぃ~』なんてりえぴさんからの差し入れもあったりで(^^♪御馳走様でした。

実はこの日…
実は…
デビューのお品物が^^
父ちゃんのご希望で^^

おかげでヌクヌクのシェル内になりました(*^^)v
夕飯を済ませてお隣のりえぴさんサイトへお邪魔

そのお隣のTさんもご一緒して美味しいお酒を頂きました。お世話様~
いろんなお話が出来て楽しかったですよ♪
寝る前に温泉で体を温めてシュラフへ潜ってオヤスミナサイ。
この日は冷え込みもあり寒かったですが…
ウールリッチの格安フリースインナーをダブルにしてシュラフをIN
#1のおかげで朝までグッスリ
父ちゃんは#3の2枚重ねでしたが寒くなかったそうです。
+++続く+++
2008年11月11日
とことん温泉満喫キャンプ3
11/1~3 温泉三昧キャンプをする為にいつものとことんへ行ってきました~♪
完結編デス。お付き合いください^^
最終日の朝はドンヨリのお空、雨もポツポツと降っておりました。
雨が上がったところを見計らってゴンタムのお散歩へ(チッコタイム)
私はタオルを肩からぶら下げて…朝風呂へ(*^^)v
( ´Α`) ホエ~~~♪♪♪
ポカポカになってサイトへ戻り
朝ご飯。

夕飯の残りを温めて、トーストを焼き焼き。
この頃…朝のトーストが辛いのは…歳のせい?
食欲もイマイチ。ご飯ならかなりイケるんだけど^^
朝食を済ませて荷物の整理
雨がやんでいるうちに積み込みを済ませて残すはリビング
合間には太陽も出てくれて^^
せっかくだもんね。記念写真撮ろう♪

4人と4wans
すぐに太陽も隠れて雨が降り出したけど
気になるほどではなかったので早々に撤収。
ミュウ太家の撤収を終えた。その瞬間…
ザァーーーーー!!!
嘘みたいなホントの話…リビシェルのチャックをしめた瞬間にですよ!…笑
心配した雨撤収もほとんど濡れる事無く出来ました。ホッ。
チェックアウト後は…
以前…立ち寄った牛乳屋さんへ寄ってお土産を購入。
小安峡見物も^^

いつも下から見上げている赤い橋から覗いた景色は…怖っ!!
父ちゃんと記念写真も^^;

この頃…父ちゃんとよく記念写真撮るんですよ♪想い出を忘れないように^^
お昼ご飯を食べにいつもの養助で稲庭うどん

養助のお店がリニューアルしてましたよ!!
いつものお店近くに大きなお店がオープンしておりました。
いまのところはどちらも営業しているようです。
新館は工場見学が出来るようになっています^^
工場見学の模様はコチラ



食事を済ませてミュウ太家ともお別れ…(;_;)/~~~
また一緒に出来るのを楽しみにしております♪
いつも気にかけてくれてアリガトウ^^
これからも手の掛かる私達ですが…ヨロチク(*^^)v
今回のとことん山は出会いが沢山♪
すごく思い出に残る2日間でした。
ご一緒できた皆様…ありがとうございます。
完結編デス。お付き合いください^^
最終日の朝はドンヨリのお空、雨もポツポツと降っておりました。
雨が上がったところを見計らってゴンタムのお散歩へ(チッコタイム)
私はタオルを肩からぶら下げて…朝風呂へ(*^^)v
( ´Α`) ホエ~~~♪♪♪
ポカポカになってサイトへ戻り
朝ご飯。

夕飯の残りを温めて、トーストを焼き焼き。
この頃…朝のトーストが辛いのは…歳のせい?
食欲もイマイチ。ご飯ならかなりイケるんだけど^^
朝食を済ませて荷物の整理
雨がやんでいるうちに積み込みを済ませて残すはリビング
合間には太陽も出てくれて^^
せっかくだもんね。記念写真撮ろう♪

4人と4wans
すぐに太陽も隠れて雨が降り出したけど
気になるほどではなかったので早々に撤収。
ミュウ太家の撤収を終えた。その瞬間…
ザァーーーーー!!!
嘘みたいなホントの話…リビシェルのチャックをしめた瞬間にですよ!…笑
心配した雨撤収もほとんど濡れる事無く出来ました。ホッ。
チェックアウト後は…
以前…立ち寄った牛乳屋さんへ寄ってお土産を購入。
小安峡見物も^^

いつも下から見上げている赤い橋から覗いた景色は…怖っ!!
父ちゃんと記念写真も^^;

この頃…父ちゃんとよく記念写真撮るんですよ♪想い出を忘れないように^^
お昼ご飯を食べにいつもの養助で稲庭うどん

養助のお店がリニューアルしてましたよ!!
いつものお店近くに大きなお店がオープンしておりました。
いまのところはどちらも営業しているようです。
新館は工場見学が出来るようになっています^^
工場見学の模様はコチラ



食事を済ませてミュウ太家ともお別れ…(;_;)/~~~
また一緒に出来るのを楽しみにしております♪
いつも気にかけてくれてアリガトウ^^
これからも手の掛かる私達ですが…ヨロチク(*^^)v
今回のとことん山は出会いが沢山♪
すごく思い出に残る2日間でした。
ご一緒できた皆様…ありがとうございます。
2008年11月08日
とことん温泉満喫キャンプ2
11/1~3 温泉三昧キャンプをする為にいつものとことんへ行ってきました~♪
2日目の朝は快晴♪
綺麗なお色をした山々。

ここもあと1ヶ月もすればスキー場になるのかなぁ~なんて思いながら小安峡へGO

プシュー=3=3=3って噴出している源泉を行ったり来たり。
ミストっぽくて気持ちイイ♪
これが楽しいアホなchie
おかげでダウンもビチャビチャに^^;
後ろから尾行されている事も知らずに…笑 昭和の香りinとことん参照
1時間ほど歩いてサイトへ戻ります。
珈琲を飲みながら朝ご飯の支度。

SPの焚き火型ドリッパーよりも、家で使ってるドリッパーのほうが良い味でるのよね。
コンパクトさには負けるけど…
この日はMUJIの炊き込みご飯の素(ビビンパ風)とフォー↑↑(HG風に…どーぞ。古ぅ。)


目玉焼きとキムチをプラスして^^
炊き上がったビビンパは…意外にイケる♪
ただ…炊く時に火加減を注意しないと焦げやすいようです。
クンクン匂った香ばしいのは…焦げでした(-_-;)
フォー↑↑はオススメできませんが…我が家のお口には合わなかっただけ?
お腹を満たしたところで…父ちゃんがウキウキと焚き火台を出してきました。
薪は1巻持参、管理棟で2巻購入済み(@315円)
早速…火入れ

うぅーん。イイ感じ。
焚き火に夢中な父ちゃんを残して温泉へ
キャンプで来ている人は結構いるものの温泉が混みあうことも無く。
貸切デス。
温泉から戻るとポツリポツリと雨が…泣
雨を引き連れて??笑
ミュウ太ファミリー登場!!


ミュウ太ママちゃん作のお洋服、いつも4wansでおソロ~♪
5月以来の再会。
ミュウ太もひなたも相変わらず^^
引き連れてきた雨はどんどん強くなって4人で急いで設営

この日はシェルの抱き合わせスタイル…お互いのシェルを行ったり来たり
設営も落ち着いたところでまだお昼だけど…乾杯♪
何も作らずに乾き物ばかりをアテに^^
久しぶりの再会もあって会話も弾みました。
お天気も回復したところで
バッタリお会いしたakasatanaさんファミリーが遊びに来てくれました。
昨日…ご一緒したmamakoさん家、ポンちゃん家も混じって撮影タイム

人の数よりもwansの数が多かったような??
皆さんとの交流を終えて
男子チームはwansの散歩、温泉へ
女子チームは夕飯の仕度をしながらコソコソ話。
(キャンプの時…毎回だよね。だれにも聞かせられない内容だけど…汗)
この日は簡単メニューの多い我が家ですが…
美味しい物を食べてもらおう♪と一念発起。意味が違う?笑
キャベツを湯がいてミンチを巻き巻き。
ロールキャベツ
頑張って作ったのにぃ。写真ナシ
夕飯の時間までフジカでコトコト煮てたのでトロトロのキャベツ
うっまーでした。
ミュウ太家からは秋田のきりたんぽ鍋、牡蠣チーズ、しいたけのワイン蒸し。
どれもこれも美味しくって^^父ちゃん大喜び。
ごめんよ。父ちゃん。やる気のない私で…

夜は1枚も写真撮らずに過ごしてまして…汗。chiharu*ちゃんが撮った写真を送ってもらいました(*^^)v
心配だったお天気もお昼に降っただけで焚き火も楽しめました♪
(途中でパラパラ降ってきてしまいましたが…)
楽しい夜も10時ちょっと前に解散。
寝る前にお風呂~なんて思ったのですが…
眠気には勝てずにオヤスミナサイzzzzzzzzzzz
もうちょっと続く…(*^^)v
2日目の朝は快晴♪
綺麗なお色をした山々。

ここもあと1ヶ月もすればスキー場になるのかなぁ~なんて思いながら小安峡へGO

プシュー=3=3=3って噴出している源泉を行ったり来たり。
ミストっぽくて気持ちイイ♪
これが楽しいアホなchie
おかげでダウンもビチャビチャに^^;
後ろから尾行されている事も知らずに…笑 昭和の香りinとことん参照
1時間ほど歩いてサイトへ戻ります。
珈琲を飲みながら朝ご飯の支度。

SPの焚き火型ドリッパーよりも、家で使ってるドリッパーのほうが良い味でるのよね。
コンパクトさには負けるけど…
この日はMUJIの炊き込みご飯の素(ビビンパ風)とフォー↑↑(HG風に…どーぞ。古ぅ。)


目玉焼きとキムチをプラスして^^
炊き上がったビビンパは…意外にイケる♪
ただ…炊く時に火加減を注意しないと焦げやすいようです。
クンクン匂った香ばしいのは…焦げでした(-_-;)
フォー↑↑はオススメできませんが…我が家のお口には合わなかっただけ?
お腹を満たしたところで…父ちゃんがウキウキと焚き火台を出してきました。
薪は1巻持参、管理棟で2巻購入済み(@315円)
早速…火入れ

うぅーん。イイ感じ。
焚き火に夢中な父ちゃんを残して温泉へ
キャンプで来ている人は結構いるものの温泉が混みあうことも無く。
貸切デス。
温泉から戻るとポツリポツリと雨が…泣
雨を引き連れて??笑
ミュウ太ファミリー登場!!


ミュウ太ママちゃん作のお洋服、いつも4wansでおソロ~♪
5月以来の再会。
ミュウ太もひなたも相変わらず^^
引き連れてきた雨はどんどん強くなって4人で急いで設営

この日はシェルの抱き合わせスタイル…お互いのシェルを行ったり来たり
設営も落ち着いたところでまだお昼だけど…乾杯♪
何も作らずに乾き物ばかりをアテに^^
久しぶりの再会もあって会話も弾みました。
お天気も回復したところで
バッタリお会いしたakasatanaさんファミリーが遊びに来てくれました。
昨日…ご一緒したmamakoさん家、ポンちゃん家も混じって撮影タイム

人の数よりもwansの数が多かったような??
皆さんとの交流を終えて
男子チームはwansの散歩、温泉へ
女子チームは夕飯の仕度をしながらコソコソ話。
(キャンプの時…毎回だよね。だれにも聞かせられない内容だけど…汗)
この日は簡単メニューの多い我が家ですが…
美味しい物を食べてもらおう♪と一念発起。意味が違う?笑
キャベツを湯がいてミンチを巻き巻き。
ロールキャベツ
頑張って作ったのにぃ。写真ナシ
夕飯の時間までフジカでコトコト煮てたのでトロトロのキャベツ
うっまーでした。
ミュウ太家からは秋田のきりたんぽ鍋、牡蠣チーズ、しいたけのワイン蒸し。
どれもこれも美味しくって^^父ちゃん大喜び。
ごめんよ。父ちゃん。やる気のない私で…

夜は1枚も写真撮らずに過ごしてまして…汗。chiharu*ちゃんが撮った写真を送ってもらいました(*^^)v
心配だったお天気もお昼に降っただけで焚き火も楽しめました♪
(途中でパラパラ降ってきてしまいましたが…)
楽しい夜も10時ちょっと前に解散。
寝る前にお風呂~なんて思ったのですが…
眠気には勝てずにオヤスミナサイzzzzzzzzzzz
もうちょっと続く…(*^^)v
2008年11月05日
とことん温泉満喫キャンプ1
11/1~11/3 温泉三昧キャンプをする為にいつものとことんへ行ってきました~♪
この3連休…太平洋側は、まぁまぁの天気予報。
迷いながらも…ちょっと微妙なとことん山キャンプ場へ^^;
仲良くして頂いているミュウ太ファミリーとの再会キャンプだったのです(^o^)丿
ミュウ太ファミリーは日曜日からの合流

新緑の季節も良いけど…色ついた木々がまた綺麗でため息がでちゃいます
金曜日から降った雨も我が家が到着するお昼前にはあがり
陽射しもチラホラ。
後半は雨の心配もあったのでファイヤーサークルサイトへ
すでに幕営中の方が3組。
どこかで見覚えのある車をチェックしつつチェックイン
サイトへ向かうとやってくるwan連れ
我が家のブログへ遊びに来てくれていたmamakoさんファミリー
それから父ちゃんが隠れて?ロムっていたポンちゃんファミリー
同じ県内にお住まいだし、行くコースもなんとなく似てたりと^^
いつかお会い出来るだろうなぁ~なんて思っていたら偶然のバッタリ!!
御挨拶を済ませて設営デス。

この頃…コンパクト化に努めながらも2泊は快適に♪それに雨予報。
リビングシェル+インナーin仕様。
この頃の寒さもあり山奥のとことんは冷えるだろうとフジカも持って行きましたよ。
設営を済ませてお昼ご飯。
この日はマルタイラーメンに塩チャーシューとメンマをトッピングして頂きました。
マルタイもインスタントですが少しの手間を加えれば美味しいお昼ご飯になりますね♪

我が家の必須アイテム?キムチも忘れていませんよ~!!mamakoさん!!
食後は温泉タイム^^
この快適さがとことんへ通わせちゃうのです。
温泉から戻り…食器を洗いに炊事棟へ向かうと…
綺麗な女性がやってきます^^
こんにちは~と挨拶をすれば『chieさんですよね??』と\(◎o◎)/!
はて?
『アリママです』と!
何ぃ!!!!
父ちゃんにすかさず報告デス。
アリママさんとは去年の11月にエコキャンプで同じドックサイトへ宿泊だったのです。
(この時は離れていた事もありお話はしなかったのですが…)
それから少しして時々ですがブログ内で交流もさせて頂いておりました。
父ちゃんが隠れファンで^^
飼われているビーグルのアリちゃんに会えるとわかった父ちゃんは興奮しておりました♪
立て続けに出会いのあった1日目。
夕飯の時にご一緒しましょうとお誘いを頂きましたので遠慮もせずにmamakoさんサイトへお邪魔
お手軽メニューで申し訳ないなぁ~と思いながらも我が家のキムチ鍋を食べていただきました。

mamakoさんのシェル内では美味しい天ぷらを御馳走になったり
ぽんパパさんの出張土産の美味しいワインを頂いたり^^
ホント…御馳走になってばかりで…スミマセン

後からアリちゃんファミリーも合流
気がつけば…10人+9wansの大所帯!!
外は放射冷却もあり満天の星空で寒いけど。
楽しいシェルの中はポカポカでした。
この日が2回目のキャンプだったルナユメファミリーさんとは地元ネタで盛り上がったりと^^
皆さんとはほぼ初対面。それでも居心地のよい夜でした。
我が家はいつものように10時過ぎには失礼してzzzzzzzzz
眠る前にミステリー小説を読み始めたものの…
ワインの酔いもあったのか?1ページとちょっとでzzzzzzzzz
父ちゃんはオヤスミと言った3秒後にはイビキかいておりました。
オヤスミナサイ。

この日は火入れもしまいままの焚き火台。明日こそは~と満々な父ちゃんでした^^
この3連休…太平洋側は、まぁまぁの天気予報。
迷いながらも…ちょっと微妙なとことん山キャンプ場へ^^;
仲良くして頂いているミュウ太ファミリーとの再会キャンプだったのです(^o^)丿
ミュウ太ファミリーは日曜日からの合流

新緑の季節も良いけど…色ついた木々がまた綺麗でため息がでちゃいます
金曜日から降った雨も我が家が到着するお昼前にはあがり
陽射しもチラホラ。
後半は雨の心配もあったのでファイヤーサークルサイトへ
すでに幕営中の方が3組。
どこかで見覚えのある車をチェックしつつチェックイン
サイトへ向かうとやってくるwan連れ
我が家のブログへ遊びに来てくれていたmamakoさんファミリー
それから父ちゃんが隠れて?ロムっていたポンちゃんファミリー
同じ県内にお住まいだし、行くコースもなんとなく似てたりと^^
いつかお会い出来るだろうなぁ~なんて思っていたら偶然のバッタリ!!
御挨拶を済ませて設営デス。

この頃…コンパクト化に努めながらも2泊は快適に♪それに雨予報。
リビングシェル+インナーin仕様。
この頃の寒さもあり山奥のとことんは冷えるだろうとフジカも持って行きましたよ。
設営を済ませてお昼ご飯。
この日はマルタイラーメンに塩チャーシューとメンマをトッピングして頂きました。
マルタイもインスタントですが少しの手間を加えれば美味しいお昼ご飯になりますね♪

我が家の必須アイテム?キムチも忘れていませんよ~!!mamakoさん!!
食後は温泉タイム^^
この快適さがとことんへ通わせちゃうのです。
温泉から戻り…食器を洗いに炊事棟へ向かうと…
綺麗な女性がやってきます^^
こんにちは~と挨拶をすれば『chieさんですよね??』と\(◎o◎)/!
はて?
『アリママです』と!
何ぃ!!!!
父ちゃんにすかさず報告デス。
アリママさんとは去年の11月にエコキャンプで同じドックサイトへ宿泊だったのです。
(この時は離れていた事もありお話はしなかったのですが…)
それから少しして時々ですがブログ内で交流もさせて頂いておりました。
父ちゃんが隠れファンで^^
飼われているビーグルのアリちゃんに会えるとわかった父ちゃんは興奮しておりました♪
立て続けに出会いのあった1日目。
夕飯の時にご一緒しましょうとお誘いを頂きましたので遠慮もせずにmamakoさんサイトへお邪魔
お手軽メニューで申し訳ないなぁ~と思いながらも我が家のキムチ鍋を食べていただきました。

mamakoさんのシェル内では美味しい天ぷらを御馳走になったり
ぽんパパさんの出張土産の美味しいワインを頂いたり^^
ホント…御馳走になってばかりで…スミマセン

後からアリちゃんファミリーも合流
気がつけば…10人+9wansの大所帯!!
外は放射冷却もあり満天の星空で寒いけど。
楽しいシェルの中はポカポカでした。
この日が2回目のキャンプだったルナユメファミリーさんとは地元ネタで盛り上がったりと^^
皆さんとはほぼ初対面。それでも居心地のよい夜でした。
我が家はいつものように10時過ぎには失礼してzzzzzzzzz
眠る前にミステリー小説を読み始めたものの…
ワインの酔いもあったのか?1ページとちょっとでzzzzzzzzz
父ちゃんはオヤスミと言った3秒後にはイビキかいておりました。
オヤスミナサイ。

この日は火入れもしまいままの焚き火台。明日こそは~と満々な父ちゃんでした^^
2008年09月22日
とことん温泉キャンプ3
9/13~9/15秋田県『とことん山キャンプ場』へ行ってきました。
記憶も微妙になってしまい…汗
簡単レポです。お付き合いください^^
夜に備えてぐっすりお昼寝
目覚めたときには日も暮れていて…
皆さんのサイトは夕飯の仕度やBBQを楽しんでいる様子
我が家のサイトだけ…真っ暗。
慌ててランタンを灯します。
夕飯の支度はお買い物から戻ってすぐにやっていたので楽勝デス♪
たこ焼きとチキンのグリルで乾杯

(面倒になってこの後は…写真は無し)
チキンのグリルは我が家が風上になってしまい
モクモクとあがる煙
風下の方に迷惑をかかるんでは?なんて…
駐車場をはるかに越えたスキー場で焼き焼き。
ヘッドライトを頼りに焼き係に徹した父ちゃんでした(*^^)v
夜はすっかり晩秋のような寒さ
フリースを着てもちょっと寒いくらい。
寒さでビールも飲めず^^;
梅酒をチビリチビリと楽しんで少し早いけどシュラフへ潜るのでした。
シュラフに入っちゃえば襲ってくる眠気zzzzzzzzzzzz
ホント…寝てばかりのキャンプだったなぁ…
目覚めたら朝でしたよ^^;
撤収もあるので朝食は手軽に済ませトースト&カップシチュー


前日に寄ったミルク屋さんの飲むヨーグルトもプラスして^^
ゴンタムもお日様を浴びながらキャンプを満喫♪

この頃…忙しかったこともありお留守番も多かった2wans
3日間ず~~~っと一緒に過ごせて嬉しかったかな??
テーブルとイスだけを残し撤収を済ませ、ティータイム♪

お茶を飲みながら次回のキャンプ計画を話したり、温泉へ入ったり
のんびりとした時間をすごしてお昼過ぎにチェックアウト
次回は…紅葉の見ごろにでも訪れよう♪
帰り道はいつもと違うコースで帰宅
途中で木地山を通って三途の川渓谷方面(51号線)を走り13号線の須川ICへ
三途の川渓谷…ここの上流に三大霊場の川原毛地獄があるんですよ。
ネーミングにビビリ…笑。寄らずにスルーでしたが紅葉の時期は綺麗とか…
稲庭を経由するコースよりも20㌔ほど早かったです。
ただ…途中にはこんな光景もあって注意が必要デス。

帰り道に立ち寄った道の駅でランチ
稲庭うどんと味噌きりたんぽ

うどんは2回目は無いな…
きりたんぽウマウマでしたよ~!!
ばっちゃ(お婆ちゃん)の売っていた茄子がっこ(お漬物)を購入して帰路につくのでした。
先週末は久しぶりに高規格キャンプへ出掛ける予定でしたが…
台風の心配もありキャンセル
結局…台風は来なかったですけどね。お天気がいまいちだったので良かったのかも^^;
記憶も微妙になってしまい…汗
簡単レポです。お付き合いください^^
夜に備えてぐっすりお昼寝
目覚めたときには日も暮れていて…
皆さんのサイトは夕飯の仕度やBBQを楽しんでいる様子
我が家のサイトだけ…真っ暗。
慌ててランタンを灯します。
夕飯の支度はお買い物から戻ってすぐにやっていたので楽勝デス♪
たこ焼きとチキンのグリルで乾杯

(面倒になってこの後は…写真は無し)
チキンのグリルは我が家が風上になってしまい
モクモクとあがる煙
風下の方に迷惑をかかるんでは?なんて…
駐車場をはるかに越えたスキー場で焼き焼き。
ヘッドライトを頼りに焼き係に徹した父ちゃんでした(*^^)v
夜はすっかり晩秋のような寒さ
フリースを着てもちょっと寒いくらい。
寒さでビールも飲めず^^;
梅酒をチビリチビリと楽しんで少し早いけどシュラフへ潜るのでした。
シュラフに入っちゃえば襲ってくる眠気zzzzzzzzzzzz
ホント…寝てばかりのキャンプだったなぁ…
目覚めたら朝でしたよ^^;
撤収もあるので朝食は手軽に済ませトースト&カップシチュー


前日に寄ったミルク屋さんの飲むヨーグルトもプラスして^^
ゴンタムもお日様を浴びながらキャンプを満喫♪

この頃…忙しかったこともありお留守番も多かった2wans
3日間ず~~~っと一緒に過ごせて嬉しかったかな??
テーブルとイスだけを残し撤収を済ませ、ティータイム♪

お茶を飲みながら次回のキャンプ計画を話したり、温泉へ入ったり
のんびりとした時間をすごしてお昼過ぎにチェックアウト
次回は…紅葉の見ごろにでも訪れよう♪
帰り道はいつもと違うコースで帰宅
途中で木地山を通って三途の川渓谷方面(51号線)を走り13号線の須川ICへ
三途の川渓谷…ここの上流に三大霊場の川原毛地獄があるんですよ。
ネーミングにビビリ…笑。寄らずにスルーでしたが紅葉の時期は綺麗とか…
稲庭を経由するコースよりも20㌔ほど早かったです。
ただ…途中にはこんな光景もあって注意が必要デス。

帰り道に立ち寄った道の駅でランチ
稲庭うどんと味噌きりたんぽ

うどんは2回目は無いな…
きりたんぽウマウマでしたよ~!!
ばっちゃ(お婆ちゃん)の売っていた茄子がっこ(お漬物)を購入して帰路につくのでした。
先週末は久しぶりに高規格キャンプへ出掛ける予定でしたが…
台風の心配もありキャンセル
結局…台風は来なかったですけどね。お天気がいまいちだったので良かったのかも^^;
2008年09月18日
とことん温泉キャンプ2
9/13~9/15秋田県『とことん山キャンプ場』へ行ってきました。

早めにシュラフへ潜って読書を楽しんでいたのですが…数ページ読んだとこで気を失い。
気がつけば朝を迎えておりました。
6時ちょっと前に起きだして小安峡へお散歩


往復1時間ちょっとかけて楽しんできました♪
我が家のごんちゃん…実はすっごい小心者。
道路にあるマンホールやアミアミのやつ?を渡る時は慎重に!!
えぃっ!!と気合を入れて通過
通過するまでちょっと時間かかります…笑

お散歩から戻り朝食の準備
混ぜるだけの炊き込みご飯、インスタント味噌汁。ホント…手抜きです。

キャンプ場で3合炊いたことなくって…汗
水加減がちょっと難しく、柔らかめに炊けちゃいました。でも美味しい!!
食事を済ませた後は…
本を読んだり、温泉へ入ったり、お昼寝したりとのんびり過ごします。
ついでにテント内の写真も撮ってみたりして^^

2泊のキャンプだからリビングは広くして過ごそうか~なんて話していたのですが…
結局…LB4インナーを入れて過ごしておりました。
チョット狭いですが…2人だけの我が家には十分足りる広さです。
お昼前に夕飯の買出し、20㌔ちょっと離れたところにあるスーパーへ
外観がちょっと微妙な印象を受けていたのですが…
思った以上に品揃えもよくって清潔感もあるお店でした。
我が家の御用達『マックスバ○○ー』なんかよりも良かったなぁ~♪
お買い物を済ませてキャンプ場へ戻る途中にある牛乳屋さんへ立ち寄り
(どっちの料理ショー?だっけの厳選素材で牛乳を提供したらしいですよ!!)

牛乳屋さんの作るソフトクリームを食べてきましたよ。
(w.waterさん…ここですよね?ソフト屋さんって??)
牛乳っぽさがすごくあるソフトクリームで甘さも控えめ

牛乳の苦手な私には…微妙。なんて食べていたのですが…
食べるほどに何だか美味しく思うようになって^^お気に入りになりました。
1本300円で食べ応えあるソフトなので、2人で食べても十分楽しめます♪
キャンプ場へ戻り
遅めのお昼ごはん。
得意のメニュー『白石温麺』…汗

ちょっと暑い日だったので冷たくして頂きました。
お腹も膨れたところで温泉に浸かり、シュラフへ潜りzzzzzzzz←こればっか
夜へ備えるのでした。
2008年09月16日
とことん温泉キャンプ1
9/13~9/15秋田県湯沢市にある『とことん山キャンプ場』へ行ってきました♪

7月のSPW以来の出撃だったのでワクワク
8月は出撃ゼロでしたからね。楽しみも倍増デス!!
とことん山には6月に訪れる予定だったのですが…
予定していた前の週に岩手・宮城内陸地震が発生
地震の影響で秋田へ抜ける道路も壊滅、キャンプ場も被災しておりました。
何度もTVに映っていましたね。
(今でもこの道路は通行止め…泣、復興できるのかも解かりません)
落ち着いたら必ず訪れようと思っていたのでした。
地震の前週に訪れた『木地山キャンプ場』
こちらは営業再開も出来ないまま冬を迎えるそうです。
温泉パイプの被害だけではなくトイレの浄化槽への被害もあったらしく…
管理人さんも、キャンプ場で働く皆さんもとても寂しそうに話しておりました。
我が家から少し遠回りしながらもお昼すぎに到着
チェックインを早々に済ませて降り出しそうなお空を心配しながら設営
キャンプ場奥にあるファイヤーサイトに張ろうと思っていたのですが…
すでにグループキャンプの方で賑やかに^^
林間サイトへの設営になりました。
林間サイトにはファミリー1組、ソロ1組と3連休にしては空いているなぁ~なんて(*^^)v
後ほどビックリする事になるんですけどね。
設営を済ませたところで乾杯

お昼は道の駅で購入した舞茸ごはん
食事を済ませて楽しみにしていた温泉へGO~♪
久しぶりの温泉を満喫して、お昼寝zzzzzzzzzzzz
父ちゃんも2wansも爆睡デス。
目を覚ました4時過ぎ…なんだかテントの外が賑やかだなぁ~~??
カチンカチンとペグを打つ音もすごいなぁ~~??なんて恐る恐る起き出すと…
寝る前まで3組ほどだった林間サイトが…激混みっ!!
10組以上に増えておりました^^;
3連休だもんね~。仕方ない。
気を取り直して夕飯の仕度
秋田の夜は肌寒いかな~?なんて思っていたのでポカポカになるキムチ鍋


カリカリに焼いたおにぎりを辛いスープと一緒にしておじや風に^^美味しかった♪
ファミリーも多い事もあって夜はとっても静か。
突然の雨もあったこともあり
8時過ぎにはテントサイトも暗くなっておりました。
我が家も早めにシュラフへ潜ってのんびりと本を読みながら…zzzzzzzzzz
翌日は5時過ぎに起きだして早朝散歩へ出掛けるのでした♪

久しぶりのキャンプレポ…
相変わらずのスローペースになりそうですがお付き合いくださいね。
ずっとクローズしていたコメント欄も開放中デス。
お休みの間にご心配をして頂いてご連絡くださった方々。
ありがとうございます。
2008年03月15日
とことん充電キャンプ2
3/8~9秋田県のとことん山キャンプ場へ充電しに行ってきました。
仕事がバタバタして遅い記事ですが…
いつも寝ぼすけの我が家には珍しく…6時前の起床
冷え込みも3月になればそれほどもなく
寒さで目覚めることも、朝起きておぉ~~~寒いぃ~~~なんて事も無く…何度だったのかな~?
ちなみにこの日はコールマンの3シーズンシュラフをダブルにしてその中にバロウ♯3
温泉から汲んだ湯たんぽin、毛布類は無しでした。
下はコンフォードシステムパッド&フリース毛布のみでの就寝。
父ちゃんはシュラフから抜け出して『お風呂…行ってくる』
洗顔・トイレ・お風呂がワンセットですから^^
行ってらっしゃ~いと送り出し…私は二度寝。
父ちゃんが戻ってきたところでバトンタッチ
今度は私がお風呂へ♪貸切で露天風呂を満喫
とことん山サイコー!!
ポカポカになって戻ってから朝食の準備
朝食は簡単にトーストとレトルトシチュウ

夜のお鍋を作るのに出番が無かった…スポーツスターに登場していただきました。
この焼き網との相性も抜群!!パンまでしっかり焼けます。
(かなり気に入ったので2個追加購入)
お腹も満たされたところで片付けしながらのまったりタイム
wans達は日向ぼっこ中

ホント!!いいお天気♪
日あたりのいい場所に吊るしておいた温度計は…

20度超え!!ココ秋田の山デスケド・・・
どうりで…フリース着てたら暑いわけです。
他の2組さんたちも少しずつ片付けをしているようです。
ごんたむは皆さんの荷物運搬を見て応援中…(-_-;)ワンワンと…失礼しました
先に車への積み込みを終えて、雪中も最後かぁ~なんてちっと淋しい気持ちになりながら撤収。
父ちゃんとwansを残して1人温泉へ
撤収でかいた汗を流して帰りましょ♪
おぉ!!先客がおられました^^
レポ1でもちょっと登場だった女性ソロキャンパーりえぴさん
実はりえぴさんのHPやらブログは数年読ませていただいてる私たち
カヌー、キャンプ、スノーシューを楽しまれていて、可愛いwans達とのやりとりが楽しいブログ
記事の内容がね。玄人すぎて…笑。コアなファンが多いのもウナズケマス。
人見知りな私と、恥ずかしがりやな父ちゃんはコメントすら残さずストーキング
同じ県内にお住まいなのでニアミスもあったのですが…なかなか出会えない。
これも縁なのね~。なんて思っていたら運(うん)良くお会いできました。
りえぴさんと湯船に浸かりながらキャンプ場話、犬連れの事とか…で盛り上がり♪
楽しい入浴タイムとなりました。
茹蛸寸前の私は一足お先に失礼して^m^
ちょうどjunkさん親子も温泉から戻ってきたのでご挨拶
とことん山をすっごく気に入ってくれたようです^^
その後…りえぴさんも戻られて3組で立ち話し
可愛い愚犬たちをわしゃわしゃさせてもらい


嬉しそうな父ちゃん♪
大サービスで地面ゴロゴロしてくれたBJくん
またご一緒できる日がくるといいですね。
最後はオフ会みたいな空気感で終わったキャンプ
とても素敵な2日間を過ごせました。
皆さんとお別れをしていつもの寄り道
佐藤養助本店で稲庭うどん
梅おぼろうどんがウマウマです!!炊き込みご飯も^^

帰りはいつもの事ながら…助手席でグースカの私でした(-_-)zzz
本当にいい思い出の2日間でした。
junkさん&りえぴさんどーもでした。
ちょっと残念な事も…
管理人さんのお話ではお風呂場のゴミ箱にキャンプででたゴミを捨てていく方もおられるようです。
ゴミは持ち帰るか、指定されたゴミ箱へお願いします。
キャンプをやった跡地にあった白菜のはっぱやらゴミ袋
自分の過ごした所はきちんとゴミ拾いをして帰りましょう。キャンプをする最低限のマナーです。
仕事がバタバタして遅い記事ですが…
いつも寝ぼすけの我が家には珍しく…6時前の起床
冷え込みも3月になればそれほどもなく
寒さで目覚めることも、朝起きておぉ~~~寒いぃ~~~なんて事も無く…何度だったのかな~?
ちなみにこの日はコールマンの3シーズンシュラフをダブルにしてその中にバロウ♯3
温泉から汲んだ湯たんぽin、毛布類は無しでした。
下はコンフォードシステムパッド&フリース毛布のみでの就寝。
父ちゃんはシュラフから抜け出して『お風呂…行ってくる』
洗顔・トイレ・お風呂がワンセットですから^^
行ってらっしゃ~いと送り出し…私は二度寝。
父ちゃんが戻ってきたところでバトンタッチ
今度は私がお風呂へ♪貸切で露天風呂を満喫
とことん山サイコー!!
ポカポカになって戻ってから朝食の準備
朝食は簡単にトーストとレトルトシチュウ

夜のお鍋を作るのに出番が無かった…スポーツスターに登場していただきました。
この焼き網との相性も抜群!!パンまでしっかり焼けます。
(かなり気に入ったので2個追加購入)
お腹も満たされたところで片付けしながらのまったりタイム
wans達は日向ぼっこ中

ホント!!いいお天気♪
日あたりのいい場所に吊るしておいた温度計は…

20度超え!!ココ秋田の山デスケド・・・
どうりで…フリース着てたら暑いわけです。
他の2組さんたちも少しずつ片付けをしているようです。
ごんたむは皆さんの荷物運搬を見て応援中…(-_-;)ワンワンと…失礼しました
先に車への積み込みを終えて、雪中も最後かぁ~なんてちっと淋しい気持ちになりながら撤収。
父ちゃんとwansを残して1人温泉へ
撤収でかいた汗を流して帰りましょ♪
おぉ!!先客がおられました^^
レポ1でもちょっと登場だった女性ソロキャンパーりえぴさん
実はりえぴさんのHPやらブログは数年読ませていただいてる私たち
カヌー、キャンプ、スノーシューを楽しまれていて、可愛いwans達とのやりとりが楽しいブログ
記事の内容がね。玄人すぎて…笑。コアなファンが多いのもウナズケマス。
人見知りな私と、恥ずかしがりやな父ちゃんはコメントすら残さずストーキング
同じ県内にお住まいなのでニアミスもあったのですが…なかなか出会えない。
これも縁なのね~。なんて思っていたら運(うん)良くお会いできました。
りえぴさんと湯船に浸かりながらキャンプ場話、犬連れの事とか…で盛り上がり♪
楽しい入浴タイムとなりました。
茹蛸寸前の私は一足お先に失礼して^m^
ちょうどjunkさん親子も温泉から戻ってきたのでご挨拶
とことん山をすっごく気に入ってくれたようです^^
その後…りえぴさんも戻られて3組で立ち話し
可愛い愚犬たちをわしゃわしゃさせてもらい


嬉しそうな父ちゃん♪
大サービスで地面ゴロゴロしてくれたBJくん
またご一緒できる日がくるといいですね。
最後はオフ会みたいな空気感で終わったキャンプ
とても素敵な2日間を過ごせました。
皆さんとお別れをしていつもの寄り道
佐藤養助本店で稲庭うどん
梅おぼろうどんがウマウマです!!炊き込みご飯も^^

帰りはいつもの事ながら…助手席でグースカの私でした(-_-)zzz
本当にいい思い出の2日間でした。
junkさん&りえぴさんどーもでした。
ちょっと残念な事も…
管理人さんのお話ではお風呂場のゴミ箱にキャンプででたゴミを捨てていく方もおられるようです。
ゴミは持ち帰るか、指定されたゴミ箱へお願いします。
キャンプをやった跡地にあった白菜のはっぱやらゴミ袋
自分の過ごした所はきちんとゴミ拾いをして帰りましょう。キャンプをする最低限のマナーです。
タグ :とことん山
2008年03月11日
とことん充電キャンプ1
3/8~9秋田県のとことん山キャンプ場へ行ってきました♪
ここへは2月以来。
週末の天気をチェックすると曇り/晴れ
気温も上がりそうだったので雪中のチャンスは最後かも…と思いながら出発
宮城から秋田へ抜ける仙秋ラインもだいぶ雪解け
道路も所々にシャーベットがあるくらいであとは乾いてました。
我が家から2時間半。到着デス。
前回賑わっていたスキー場も閉鎖されキャンプ場までの道路がきちんと除雪されておりました!!
これで運搬も楽チンだな~なんて思いながら管理棟へ
管理棟前に居られた男性に話しかけられ…キャ^^
もしかして新手のキャンプ場ナンパでしょうか…と思ったのですが
イエイエ。管理棟はドコですか?と聞かれただけでした。ショボン(-_-;)
するとその男性が…『chieさん?』って???
ほよ?
『junk・yardデス』って!!
junkさんはナチュブロをやってる同じ県内にお住まいの方
いつかキャンプ場でお会いできるだろうな~なんて思っていましたが…
早くも遭遇でしたね♪とても嬉しかったデス。
後で聞いたら…河童フリースでわかったそうです。
798円って指さされなかったので良かったぁ~^^;
チェックインを済ませ
前回と同じトコロに設営
雪も水分の含んだ重い雪
踏み固めると意外にすんなり固まってくれます。
5㍍×5㍍も30分ほどで整地完了
ホント…前回の3時間が嘘みたいに楽でした♪
junkさんもすこし離れた温泉棟近くに設営
一緒に来ていた息子ちゃんが一生懸命雪かきしてましたね^^
途中…ソロの女性も^^いらしておりました。
(この方については次回レポにでも)
設営後はインスタントラーメンで簡単お昼ごはん


お家でメンマを煮て持っていきましたのでメンマ味噌ラーメン♪うっまーーー(^o^)丿
お腹もいっぱいになったので早速…温泉へ
施設自体は新しくはないのですが…今日も綺麗に掃除してあります。
管理人さんありがとう。
気持ち良く浸かってポカポカになったところで眠気が(*_*;
新部署になってから1週間こき使われて…疲れておりました。
テントに戻ってすぐにシュラフへ潜り込むと(-_-)zzz
起きた時には夕方になっておりました!!5時すぎ
ごんたむ達のお散歩を早々に済ませて夕飯の準備
今夜はいつものキムチ鍋♪鍋に材料を入れるだけの簡単メニュー

フジカの上でゆっくり調理デス。
お鍋が出来上がるまでそれぞれが持ってきた本を読んで過ごします。
お鍋を食べながら次回のキャンプ場を考えたり、購入計画を考えたりと…
この頃はまってるホット梅酒を飲みながら^m^

いつもと同じ夜を過ごします。
食事を終えてから…
星空を見上げながら夜のお散歩へ

知ってる星座は少ないけど有名どこを見つけて喜んで^^
チュンサンが道に迷った時はポラリスを探せって言うから探したけど…汗
(冬のソナタの名場面よね~♪)
あっ。道に迷ってない!!笑
星座の本が欲しいなぁ~♪
1時間くらい歩いたかなぁ~
ごんたむも疲れきってシュラフへ潜り込んで(-_-)zzz
飼い主は温泉に浸かって体ポカポカ。シュラフへGO
私たちも10時すぎには就寝デス。
オヤスミナサイ。
おまけ
河童犬発見!!たむくんの後ろにいます。

ここへは2月以来。
週末の天気をチェックすると曇り/晴れ
気温も上がりそうだったので雪中のチャンスは最後かも…と思いながら出発
宮城から秋田へ抜ける仙秋ラインもだいぶ雪解け
道路も所々にシャーベットがあるくらいであとは乾いてました。
我が家から2時間半。到着デス。
前回賑わっていたスキー場も閉鎖されキャンプ場までの道路がきちんと除雪されておりました!!
これで運搬も楽チンだな~なんて思いながら管理棟へ
管理棟前に居られた男性に話しかけられ…キャ^^
もしかして新手のキャンプ場ナンパでしょうか…と思ったのですが
イエイエ。管理棟はドコですか?と聞かれただけでした。ショボン(-_-;)
するとその男性が…『chieさん?』って???
ほよ?
『junk・yardデス』って!!
junkさんはナチュブロをやってる同じ県内にお住まいの方
いつかキャンプ場でお会いできるだろうな~なんて思っていましたが…
早くも遭遇でしたね♪とても嬉しかったデス。
後で聞いたら…河童フリースでわかったそうです。
798円って指さされなかったので良かったぁ~^^;
チェックインを済ませ
前回と同じトコロに設営
雪も水分の含んだ重い雪
踏み固めると意外にすんなり固まってくれます。
5㍍×5㍍も30分ほどで整地完了
ホント…前回の3時間が嘘みたいに楽でした♪
junkさんもすこし離れた温泉棟近くに設営
一緒に来ていた息子ちゃんが一生懸命雪かきしてましたね^^
途中…ソロの女性も^^いらしておりました。
(この方については次回レポにでも)
設営後はインスタントラーメンで簡単お昼ごはん


お家でメンマを煮て持っていきましたのでメンマ味噌ラーメン♪うっまーーー(^o^)丿
お腹もいっぱいになったので早速…温泉へ
施設自体は新しくはないのですが…今日も綺麗に掃除してあります。
管理人さんありがとう。
気持ち良く浸かってポカポカになったところで眠気が(*_*;
新部署になってから1週間こき使われて…疲れておりました。
テントに戻ってすぐにシュラフへ潜り込むと(-_-)zzz
起きた時には夕方になっておりました!!5時すぎ
ごんたむ達のお散歩を早々に済ませて夕飯の準備
今夜はいつものキムチ鍋♪鍋に材料を入れるだけの簡単メニュー

フジカの上でゆっくり調理デス。
お鍋が出来上がるまでそれぞれが持ってきた本を読んで過ごします。
お鍋を食べながら次回のキャンプ場を考えたり、購入計画を考えたりと…
この頃はまってるホット梅酒を飲みながら^m^

いつもと同じ夜を過ごします。
食事を終えてから…
星空を見上げながら夜のお散歩へ

知ってる星座は少ないけど有名どこを見つけて喜んで^^
チュンサンが道に迷った時はポラリスを探せって言うから探したけど…汗
(冬のソナタの名場面よね~♪)
あっ。道に迷ってない!!笑
星座の本が欲しいなぁ~♪
1時間くらい歩いたかなぁ~
ごんたむも疲れきってシュラフへ潜り込んで(-_-)zzz
飼い主は温泉に浸かって体ポカポカ。シュラフへGO
私たちも10時すぎには就寝デス。
オヤスミナサイ。
おまけ
河童犬発見!!たむくんの後ろにいます。

2008年03月09日
充電キャンプ
自然に囲まれて、温泉で癒されて…

1週間の活力を充電してきました^^
1週間後はちゃんと作動するのでしょうか?笑
素敵な出会い、念願の出会い。
本当に素敵な2日間でした♪
詳細は後日…
↓記事のコメントありがとうございます。
しっかり読んできちんと返信しますのでもう少々お待ちください。
2008年02月09日
小安峡雪中キャンプ3
小安峡キャンプから1週間。
先週の今頃は…と思うとこの3連休に出動できない悲しさ。
レポもなかなか進まずにおりますが…最終編デス
(装備・反省編はまた日を改めて^^)
シュラフに入れた湯たんぽのおかげでしょうか?朝までヌクヌクポカポカ^^
放射冷却現象でかなり冷え込んだらしいですが…(管理人さん談)
寒さを感じて目を覚ますことはありませんでしたよ♪
日が昇る前でしょうか…
ゴォゴッゴォゴッ・・・・・・・・・・・ゴォ========!!!って音で目が覚めました\(◎o◎)/

ココはスキー場ですのでゲレンデの整備が始まっております^^;
その音を子守唄に二度寝…汗
お日様が昇りシェルが明るくなったとこで起床
フジカでシェルを暖めて寝ぼけた顔を洗いに温泉へ
こんな極楽気分いつ以来でしょ。
先週までは荒れていた(らしい)お天気も今日は晴れ晴れ^^
露天風呂でポカポカになってシェルへ戻るとモーニング珈琲の準備中の父ちゃん

気が利くね~♪ついでに手軽に温まるシチューも^^
(このシチューは確か…liltくん記事にしてなかったっけ?)
お腹もちょっと満たされたとこでお散歩(^^♪

毛布に逆戻りのたむっちょ…笑
さっ!行きますよぉ~

テントを1歩でれば朝日を浴びたゲレンデ。なんとも言えない気持ち良さですよ。
誰も滑ってない綺麗なコース


あぁ~。ウィンタースポーツやりたいあなぁ…
お散歩から戻ってお腹も空いたとこで朝食
手軽にお餅焼き焼きデス。

焼くのにユニセラを持って行くことも考えましたが…
荷物を減らすことと、後片付け等が楽なようにスーパーみつけた焼き網を使用
そしてこの焼き網の仕事ったら^^かなりイイっ!!
100円ショップにも似てるのあるけどそれよりも頑丈で見栄えもイイっ
ちなみに我が家はイオンで購入。198円でした。
お昼前に撤収を開始
荷物もそんなに持ってきていなかったので楽チンです♪1時間かからずにソリ3往復で完了。
もちろん空になったソリには私が…笑
父ちゃんが馬デス!
『重ぉーーーーーーっ』
ひどいっ。重いだなんて…泣
なんて遊びながら私は再び温泉へ^^
残された父ちゃんは一仕事。
ここの地面はいったいどこまで掘れば見えるのか???
撤収して何もなくなった地面を掘り掘り
やっと見えた土は…
こんな深さでした\(◎o◎)/


モチロン!実験の後はきちんと埋めましたよ。
この雪が融けるのはず~っと先でしょうね。
雪のとことん山…最高でした。また訪れたい!!そんな2日間でした^^
色々と不安もありましたが安全に過ごすことができました。それが1番デスね。
雪中はもちろん普段と違う環境、安全に行うためにも装備と体調が万全な場合に行うようにしてくださいね。
そして感じたことは設営・撤収よりも気を使うのは移動の車事情ですね。
スタッドレス・チェーン必須だと思いますよ。
(秋田のこの地域でノーマルタイヤはまずいないでしょうけど…)
是非。車の足回りも万全にしてお出かけください。
帰りはモブログでUPした稲庭うどんを頂いてお腹パンパンになってzzzzzzz
『あれ?もう家に着いたの?』でした。
父ちゃんお疲れ~^m^
次回は装備・反省編で行く予定デスが…変更になる場合も…
先週の今頃は…と思うとこの3連休に出動できない悲しさ。
レポもなかなか進まずにおりますが…最終編デス
(装備・反省編はまた日を改めて^^)
シュラフに入れた湯たんぽのおかげでしょうか?朝までヌクヌクポカポカ^^
放射冷却現象でかなり冷え込んだらしいですが…(管理人さん談)
寒さを感じて目を覚ますことはありませんでしたよ♪
日が昇る前でしょうか…
ゴォゴッゴォゴッ・・・・・・・・・・・ゴォ========!!!って音で目が覚めました\(◎o◎)/

ココはスキー場ですのでゲレンデの整備が始まっております^^;
その音を子守唄に二度寝…汗
お日様が昇りシェルが明るくなったとこで起床
フジカでシェルを暖めて寝ぼけた顔を洗いに温泉へ
こんな極楽気分いつ以来でしょ。
先週までは荒れていた(らしい)お天気も今日は晴れ晴れ^^
露天風呂でポカポカになってシェルへ戻るとモーニング珈琲の準備中の父ちゃん

気が利くね~♪ついでに手軽に温まるシチューも^^
(このシチューは確か…liltくん記事にしてなかったっけ?)
お腹も

毛布に逆戻りのたむっちょ…笑
さっ!行きますよぉ~

テントを1歩でれば朝日を浴びたゲレンデ。なんとも言えない気持ち良さですよ。
誰も滑ってない綺麗なコース


あぁ~。ウィンタースポーツやりたいあなぁ…
お散歩から戻ってお腹も空いたとこで朝食
手軽にお餅焼き焼きデス。

焼くのにユニセラを持って行くことも考えましたが…
荷物を減らすことと、後片付け等が楽なようにスーパーみつけた焼き網を使用
そしてこの焼き網の仕事ったら^^かなりイイっ!!
100円ショップにも似てるのあるけどそれよりも頑丈で見栄えもイイっ
ちなみに我が家はイオンで購入。198円でした。
お昼前に撤収を開始
荷物もそんなに持ってきていなかったので楽チンです♪1時間かからずにソリ3往復で完了。
もちろん空になったソリには私が…笑
父ちゃんが馬デス!
『重ぉーーーーーーっ』
ひどいっ。重いだなんて…泣
なんて遊びながら私は再び温泉へ^^
残された父ちゃんは一仕事。
ここの地面はいったいどこまで掘れば見えるのか???
撤収して何もなくなった地面を掘り掘り
やっと見えた土は…
こんな深さでした\(◎o◎)/


モチロン!実験の後はきちんと埋めましたよ。
この雪が融けるのはず~っと先でしょうね。
雪のとことん山…最高でした。また訪れたい!!そんな2日間でした^^
色々と不安もありましたが安全に過ごすことができました。それが1番デスね。
雪中はもちろん普段と違う環境、安全に行うためにも装備と体調が万全な場合に行うようにしてくださいね。
そして感じたことは設営・撤収よりも気を使うのは移動の車事情ですね。
スタッドレス・チェーン必須だと思いますよ。
(秋田のこの地域でノーマルタイヤはまずいないでしょうけど…)
是非。車の足回りも万全にしてお出かけください。
帰りはモブログでUPした稲庭うどんを頂いてお腹パンパンになってzzzzzzz
『あれ?もう家に着いたの?』でした。
父ちゃんお疲れ~^m^
次回は装備・反省編で行く予定デスが…変更になる場合も…
2008年02月07日
小安峡雪中キャンプ2
小安峡雪中キャンプ2…お付き合いくださいね。

温泉から上がると…辺りも暗くなってきたので夕飯の準備デス。
準備と言っても材料は切って持ってきているので鍋に入れるだけの簡単お鍋^^
今夜はキムチ鍋!!
(普段…両親たちが辛いものを食べないので家では作れません。)
お気に入りのキムチ鍋の素を忘れて急遽買ったスープ…微妙。
お鍋が煮えるまでコチラも簡単に焼き焼き

スキレットで味付けホルモンを焼き焼きしてニラ投入。ビールに合うね~♪
そろそろお鍋もいい頃…ジャーーーン!!

うげっ。材料を一気に入れちゃって…豚肉も凍らせて持ってきていたのを投入していたので美的にドーカ?汗
美味そうに見えないけど…お腹に入れば一緒だね(-_-;)
それでも完食いたしました^^
さてさて…お腹もいっぱいになったしお散歩に出掛けます♪
昼間に声をかけてくれた外人さん一行から情報を仕入れていたのです。
近くにある小安峡の滝?が冬になると凍って1本の柱になるのを今夜ライトアップするお祭りがあるらしく
『しがっこ祭り』
小安峡目指します!!(小安峡は今の季節は入れません。近くの橋から見学できます)
お祭りは遠く離れた所でやってるらしく聞こえるのはどっかのおじいさんの歌ってる演歌♪
いい味だしてるぅ~笑
しがっこの見える橋は数人のカメラ小僧がいるくらい
我が家も負けずにコンデジで…汗

幻想的で綺麗なライトアップでした。
サイトに戻ると今度は花火が!!

晴れた夜空に上がる花火はとても綺麗ですね♪
冬の花火って…サイコー!!
1人…ブルブルしてるけど…
(ごんちゃんは花火が苦手(T_T)終わるまで隠れてました)
花火も終わり
父ちゃんと今日の反省会
これは必要だったね。これは要らなかったね。etc
(お役に立てればと後でUPします)
イカを焼き焼きしながら^^

普段は早めに就寝の私たちも
珍しく11時過ぎまでお酒を楽しみました(^^♪
寝る前に温泉に入ってポカポカになってからシュラフに潜ってオヤスミナサイ。
2008年02月04日
小安峡雪中キャンプ1
2月2日~3日まで秋田県湯沢市(旧皆瀬村)とことん山キャンプ場へ行ってきました♪
ここを訪れるのは10月以来…
今の季節は我が家からの近道は冬季閉鎖
少し遠回りですが鬼首⇔湯沢120㌔(峠越えですので到着まで3時間、天気に恵まれていたのでこの早さだったかも…)
車窓から見えるのは…雪の壁


さすが雪国ですね~^^;
食材の忘れ物もあり湯沢市内でお買い物
現地へ着いたのはお昼過ぎでした。
チェックインをしようと管理棟へ…
へっ?閉まってる?
うそっ?やってない?
色々な疑問を感じつつ…ウロウロ。
後ろから『キャンプですか~~?』と若いバイトのお兄さんに声かけられました(*^^)
どうやら冬季期間はスキー場の食堂が管理棟になるのね。ほっ。
受付の時に管理人さんに『雪多いけど大丈夫?』って心配されながら^^;チェックイン
どうやら前日までの積雪が多かったらしく…多い所は2㍍超えておりました!!

どこに設営するにしても雪が多くて無理っ。
悩む事…数分。
スキー場側の比較的少なめの所に設営する事に!
持参したスコップでえっさほっさと雪かき

私は踏み固め担当
リビシェの設営に必要な5㍍×5㍍。2時間かかりましたよ。

結局…設営完了は3時過ぎてました。
その間車中に残されたwans。解放後は雪相手に格闘してました(^_^;)
設営も完了し乾杯っ。うっまー(^o^)丿この瞬間がいいね♪
雪かきでお腹がペコペコ
簡単に鍋焼きうどん。温まります^^
うどんを啜ってると…
『コンニィーチワ^^』
『オジャマシテモイイデスカ~?』
そこには外国人サン達が…滝汗
キャンプ場のそばにある研修施設?に泊まりに来ているらしく
雪の中でテントを張っているのが珍しく見に来たと…
日本語を話せる方もいたので会話には困りませんが^^;
ついつい変なイントネーションで話しちゃう私達。笑
外『コレ、ナンデスカ~?』と指差すシリコングリッパー
私『ソレハ~。アツクッテもだいじょうぶぅ~。220度までOKよぉ~』
外『ドコノメーカーデスカ~?』
私『ユニっフレェ~ム』って…汗
あれは?これは?と質問攻撃をかわしつつ外人さんたちと楽しい時間を過ごしたのでした♪
帰り際に
『ヨルニ、アソビニキテクダサ~イ』(^o^)丿
『行けたら行きます』NOと言えない日本人かも^^;
この外人さんグループとは帰りまで色々なところで遭遇してその度に楽しい会話してました。
お腹も満たされたところで温泉へ
ここはサイト料840円(1人)を支払うと温泉も24H入り放題です。
繁忙期は込み合う温泉も、この時期&晩秋には貸切デス!!気持ちイイ(^^♪
帰りまで何度もお世話になりました。

今日はこの辺で…(^^
夜編は次回にでも…
ここを訪れるのは10月以来…
今の季節は我が家からの近道は冬季閉鎖
少し遠回りですが鬼首⇔湯沢120㌔(峠越えですので到着まで3時間、天気に恵まれていたのでこの早さだったかも…)
車窓から見えるのは…雪の壁


さすが雪国ですね~^^;
食材の忘れ物もあり湯沢市内でお買い物
現地へ着いたのはお昼過ぎでした。
チェックインをしようと管理棟へ…
へっ?閉まってる?
うそっ?やってない?
色々な疑問を感じつつ…ウロウロ。
後ろから『キャンプですか~~?』と若いバイトのお兄さんに声かけられました(*^^)
どうやら冬季期間はスキー場の食堂が管理棟になるのね。ほっ。
受付の時に管理人さんに『雪多いけど大丈夫?』って心配されながら^^;チェックイン
どうやら前日までの積雪が多かったらしく…多い所は2㍍超えておりました!!

どこに設営するにしても雪が多くて無理っ。
悩む事…数分。
スキー場側の比較的少なめの所に設営する事に!
持参したスコップでえっさほっさと雪かき

私は踏み固め担当
リビシェの設営に必要な5㍍×5㍍。2時間かかりましたよ。

結局…設営完了は3時過ぎてました。
その間車中に残されたwans。解放後は雪相手に格闘してました(^_^;)
設営も完了し乾杯っ。うっまー(^o^)丿この瞬間がいいね♪
雪かきでお腹がペコペコ
簡単に鍋焼きうどん。温まります^^
うどんを啜ってると…
『コンニィーチワ^^』
『オジャマシテモイイデスカ~?』
そこには外国人サン達が…滝汗
キャンプ場のそばにある研修施設?に泊まりに来ているらしく
雪の中でテントを張っているのが珍しく見に来たと…
日本語を話せる方もいたので会話には困りませんが^^;
ついつい変なイントネーションで話しちゃう私達。笑
外『コレ、ナンデスカ~?』と指差すシリコングリッパー
私『ソレハ~。アツクッテもだいじょうぶぅ~。220度までOKよぉ~』
外『ドコノメーカーデスカ~?』
私『ユニっフレェ~ム』って…汗
あれは?これは?と質問攻撃をかわしつつ外人さんたちと楽しい時間を過ごしたのでした♪
帰り際に
『ヨルニ、アソビニキテクダサ~イ』(^o^)丿
『行けたら行きます』NOと言えない日本人かも^^;
この外人さんグループとは帰りまで色々なところで遭遇してその度に楽しい会話してました。
お腹も満たされたところで温泉へ
ここはサイト料840円(1人)を支払うと温泉も24H入り放題です。
繁忙期は込み合う温泉も、この時期&晩秋には貸切デス!!気持ちイイ(^^♪
帰りまで何度もお世話になりました。

今日はこの辺で…(^^
夜編は次回にでも…
2007年11月02日
とことん山キャンプ場 レポ4
キャンプ場をチェックアウトして向かった先は…
『小安峡 大墳湯』へ
約8kmにわたる渓谷、小安峡。その上流でシューシューと熱気と蒸気を激しく噴き上げているのが小安峡大噴湯。1時間に約10t、98℃の湯が噴き上がる様はすさまじい迫力。さながら大地の息吹が伝わるよう。新観光秋田30景の第2位に選ばれています。
お天気も晴れ!紅葉も見ごろ!
すごい数の観光客デス。キャンプ場はすぐそこなのでさっきの静けさが嘘みたいっ
ごんたむを引き連れて遊歩道へ
他の方に迷惑にならないよう抱っこで大墳湯を目指します♪
紅葉も真っ盛り!本当に綺麗だなぁ~(^^♪
大墳湯へ到着

岩の隙間からプシュューーーーーー=3
真っ白く湯気をだしてます。
臭いは…温泉
その中を歩くとコレが面白い!!
いい大人なのに笑いながら…3回もやっちゃいましたよ。父ちゃん呆れ顔でした。笑
ここが終われば上りの階段…泣
自分の運動不足を痛感しました。途中で足が笑ってる^^;
人通りも少なくなったのでごんたむもお散歩です。
カメラマン(私)の疲れ具合わかります?
カメラすら持てなくなってブレブレ
5枚ほど撮りましたが全部駄目でした。
体力の限界を感じつつ出口へ到着っ
こりゃ運動しないとまずいな。
出口では秋田名物『ばばへら』を売っています。
モチロン!!美味しく頂きました(*^^)v
足湯も入りたいところだけど混んでる
うぅーーーーん。帰るか。
車から紅葉した山々を楽しみながら帰宅
小安峡から宮城に戻る途中に立ち寄る『栗駒神水』
キャンプ場へ向かう時もここでお水を頂いて行きました。
それにしても混んでるな~!!
こうやっている間にも続々立ち寄る人たち
タンクで車いっぱいに汲んで行く人もいるくらい人気
夏はキンキンに冷えて美味しいお水

お家に帰って美味しい珈琲にして頂きました(^^)/
帰りの車中は…
新潟でやっていたSPの雪峰祭ネタで持ちきり
来年こそは行こうねと話しておりました。新潟地方の皆様…宜しく。
前日の雨でお外に出たり出来なかったけど
あれやったり、これやったりが苦手な私たち
ゆっくりのんびり過ごすことができました。
また訪れたいキャンプ場…すごく良いですよ^^
今週末はまたまたキャンプへ今年15泊目
岩手方面行ってきま~す♪
2007年10月31日
とことん山キャンプ場 レポ3
7時にシュラフへ潜った後は爆睡。
周りも静かになった頃テント内でウロウロしているwanが…汗
(テントの中をいったりきたり…騒いでるわけではありません!!)
たむくん、もしかして…う○ち?
雨も上がったのでお外に連れて行こうとテントを開けると!!!きゃーーーーー!!!
野良にゃんこがシェル内にぃーーーー!!!
テーブルに放置してあった夕飯の残りを漁ってました(*_*)
たむくんのウロウロの理由がわかりました。野生の血が騒いだのですね。
にゃんこ事件があって目が覚めちゃいました。
そこから2ページまで読んでいた本をヘッドライトを頼りに読み始めたら止まらないっ!!
結局…最後まで読んじゃいましたよ。
翌朝は晴天
昨日の雨が嘘のような青空デス。
wansのおちっこ散歩へ
朝日があたったお山がすっごく綺麗♪

ごんちゃん&たむくんもやっとお散歩が出来て満足でしたね(^^)


朝食は久しぶりにトラメでホットサンド
ハムチーズと牛タンペッパーサンド(スパイシーで美味かった)
200sukiも大活躍☆いつもはお家で使ってますが今回はキャンプデビュー

目玉焼きも綺麗に焼けますよ。
朝食を済ませ撤収まで時間もあるので再び温泉へ
朝も貸切デス!!しあわせぇ~~~(^^)/
************************************************
そして、今回デビューの…インナーテント

①夏にランブリで暑い日
②区画が狭くってリビシェ&テントが難しい時
③雨の設営
↑こんな時にインナーテントがあればと思っていたので購入♪
秋キャンには少し寒いかな~とも思っていたのですが…せっかくですから今回デビューさせました。
2人で使うには十分すぎる広さ!
この広さと高さがあれば夏の暑い日でも大丈夫そう
暑がりな父ちゃんはコットを置いて寝たら快適かもね(^^♪
デビュー戦の今回は2人で寝るには十分なくらいだけをペグダウン
天井?トップ部分は縮めたまま使ってみましたがOK
すっごく便利でしたよぉ~!!
ただ縮めないと結構な広さなのでリビング部分が狭くなります。
そんなわけで今回は必要最低限の持ち物で出掛けました。
おかげで撤収も簡単に出来ました。
これからの時期は出動も少ないと思いますが来年はガンガン使いますよぉ~(^_^)v
キャンプ場は12時にチェックアウト
秋を満喫♪前日は雨で残念でしたけど楽しいキャンプでした。

この後は小安峡観光へ
次回…小安峡&帰宅編デス
周りも静かになった頃テント内でウロウロしているwanが…汗
(テントの中をいったりきたり…騒いでるわけではありません!!)
たむくん、もしかして…う○ち?
雨も上がったのでお外に連れて行こうとテントを開けると!!!きゃーーーーー!!!
野良にゃんこがシェル内にぃーーーー!!!
テーブルに放置してあった夕飯の残りを漁ってました(*_*)
たむくんのウロウロの理由がわかりました。野生の血が騒いだのですね。
にゃんこ事件があって目が覚めちゃいました。
そこから2ページまで読んでいた本をヘッドライトを頼りに読み始めたら止まらないっ!!
結局…最後まで読んじゃいましたよ。
翌朝は晴天
昨日の雨が嘘のような青空デス。
wansのおちっこ散歩へ
朝日があたったお山がすっごく綺麗♪
ごんちゃん&たむくんもやっとお散歩が出来て満足でしたね(^^)
朝食は久しぶりにトラメでホットサンド
ハムチーズと牛タンペッパーサンド(スパイシーで美味かった)
200sukiも大活躍☆いつもはお家で使ってますが今回はキャンプデビュー
目玉焼きも綺麗に焼けますよ。
朝食を済ませ撤収まで時間もあるので再び温泉へ
朝も貸切デス!!しあわせぇ~~~(^^)/
************************************************
そして、今回デビューの…インナーテント

①夏にランブリで暑い日
②区画が狭くってリビシェ&テントが難しい時
③雨の設営
↑こんな時にインナーテントがあればと思っていたので購入♪
秋キャンには少し寒いかな~とも思っていたのですが…せっかくですから今回デビューさせました。
2人で使うには十分すぎる広さ!
この広さと高さがあれば夏の暑い日でも大丈夫そう
暑がりな父ちゃんはコットを置いて寝たら快適かもね(^^♪
デビュー戦の今回は2人で寝るには十分なくらいだけをペグダウン
天井?トップ部分は縮めたまま使ってみましたがOK
すっごく便利でしたよぉ~!!
ただ縮めないと結構な広さなのでリビング部分が狭くなります。
そんなわけで今回は必要最低限の持ち物で出掛けました。
おかげで撤収も簡単に出来ました。
これからの時期は出動も少ないと思いますが来年はガンガン使いますよぉ~(^_^)v
キャンプ場は12時にチェックアウト
秋を満喫♪前日は雨で残念でしたけど楽しいキャンプでした。

この後は小安峡観光へ
次回…小安峡&帰宅編デス