2010年08月29日
タムくんの事…10日目
タムくんのヘルニアが発症して10日目
今日は4回目の鍼治療へいざ岩手へ!!
念入りな優しいマッサージからスタート
20分ほどして頂いて鍼治療へ
看護婦さんと交代して私たちは待合室へ^^;
症状ですが…
痛みのあった腰周りはだいぶ良くなり腰が浮く感じにはなったのですが…
どうも足の神経は回復せず。。。
唯一…右足に1本神経が生きてる感じデス。
腰が浮いても足を動かす神経が回復しないと歩行は難しいようです。
この頃は足の血液の流れも悪いようで少し冷たく。
先生から自宅で足裏のマッサージしてあげてくださいねと指示がありました。
10日も使わない足ですので筋力もほとんどなく。
すこしリハビリが必要な状態ですので次回は歩行プールメニューも鍼にプラスされました。
2週間目に突入ですが…
なかなか。。。って感じですね。
それでも帰りの車中は楽しい時間
かき氷を購入してタムと分け合って食べたり♪
お留守番のごんちゃんにはちょっと申し訳ないけどね。
鍼治療やステロイド治療も継続
まだまだ諦めずに、ゆっくりと焦らず。。ねっ!
それでも最悪の事を考えてもいるんですよ。
このまま…
最近はそれでもいいのかなってちょっと思うようになりました。
少し前までは絶対歩けるようになる!!とか、
この状態が可哀そうだとか。
ちょっと自分の気持ちの中に駄目なところもあったんですよ。
(このまま障害があれば生活が大変になるなぁ~ってね)
そんな気持ちはどっかへ消えてしまい
もし歩けなくってもタムはタム。
またこの姿も可愛いかなってね^^
すこし手はかかるけど、タムよりも大変だけど一生懸命頑張っているワンちゃんは沢山いるもんね。
だけど。少しの希望がまだあるから…諦めてはいませんよ!!
今日だって…
自宅に戻ってマッサージをしてちょっとフリーにしてみたら
元気よくほふく前進して^^
勢いがあったのか??ちょっと後ろ足を動かしていたもんね♪
夕飯の時は腰を浮かして4つ足で自立(ほんの少しの時間だけど)
ちょっと嬉しい変化がみれた1日でした。
ご褒美に^^
ヴェレダのラバンドオイルを染み込ませた蒸しタオルで体を拭いてマッサージ
ラベンダーの心地よい香りでタムくんもスッキリ癒されておりました。
焦らずに頑張ろうね。
♪今日のタムくん♪
今日は4回目の鍼治療へいざ岩手へ!!
念入りな優しいマッサージからスタート
20分ほどして頂いて鍼治療へ
看護婦さんと交代して私たちは待合室へ^^;
症状ですが…
痛みのあった腰周りはだいぶ良くなり腰が浮く感じにはなったのですが…
どうも足の神経は回復せず。。。
唯一…右足に1本神経が生きてる感じデス。
腰が浮いても足を動かす神経が回復しないと歩行は難しいようです。
この頃は足の血液の流れも悪いようで少し冷たく。
先生から自宅で足裏のマッサージしてあげてくださいねと指示がありました。
10日も使わない足ですので筋力もほとんどなく。
すこしリハビリが必要な状態ですので次回は歩行プールメニューも鍼にプラスされました。
2週間目に突入ですが…
なかなか。。。って感じですね。
それでも帰りの車中は楽しい時間
かき氷を購入してタムと分け合って食べたり♪
お留守番のごんちゃんにはちょっと申し訳ないけどね。
鍼治療やステロイド治療も継続
まだまだ諦めずに、ゆっくりと焦らず。。ねっ!
それでも最悪の事を考えてもいるんですよ。
このまま…
最近はそれでもいいのかなってちょっと思うようになりました。
少し前までは絶対歩けるようになる!!とか、
この状態が可哀そうだとか。
ちょっと自分の気持ちの中に駄目なところもあったんですよ。
(このまま障害があれば生活が大変になるなぁ~ってね)
そんな気持ちはどっかへ消えてしまい
もし歩けなくってもタムはタム。
またこの姿も可愛いかなってね^^
すこし手はかかるけど、タムよりも大変だけど一生懸命頑張っているワンちゃんは沢山いるもんね。
だけど。少しの希望がまだあるから…諦めてはいませんよ!!
今日だって…
自宅に戻ってマッサージをしてちょっとフリーにしてみたら
元気よくほふく前進して^^
勢いがあったのか??ちょっと後ろ足を動かしていたもんね♪
夕飯の時は腰を浮かして4つ足で自立(ほんの少しの時間だけど)
ちょっと嬉しい変化がみれた1日でした。
ご褒美に^^
ヴェレダのラバンドオイルを染み込ませた蒸しタオルで体を拭いてマッサージ
ラベンダーの心地よい香りでタムくんもスッキリ癒されておりました。
焦らずに頑張ろうね。
♪今日のタムくん♪
2010年08月25日
タムくんの事…7日目
ヘルニアを発症して7日目
麻痺は相変わらず…しつこくって^^;
それでも自由にならないアンヨを引きずっておしっこしたりウ○チしたり^^
鍼の病院から処方していただいたレメディを飲み始めていくらか元気になった様
昨日はかかりつけの病院へ
7日分頂いたステロイドも残り1日分
また7日分のお薬を頂いてきました。
お友達から教えてもらったステロイド注射の事や日々疑問に思う事をいろいろと質問
椎間板の仕組みや、なぜ麻痺が起こるのか、麻痺した神経が動くようになるためには?などなど
動物図鑑を使って親切に教えて頂きました。
そしてタムくんの痛みがなかなか抜けずにいることでステロイドの長期使用は良くないので
あと7日間飲んでみてまたその時の様子で治療を考えましょうとなりました。
注射も視野にいれて…
今日は3回目の鍼治療日
すこしでも反応があるといいなぁ~~~(^^♪
そうそう。タムくんのサークルを少し広くしてみました。

今使っているサークルはごんちゃんを初めて迎えた時に購入したもの
ここのところ使うことなく埃をかぶっていたのですが…
また使う日がくるなんて思ってもみなかった~。
そのサークル内にクレートを置いて
どこでもおしっこ出来るようにペットシーツをしいていますが。
クレートから出ておしっこしてもグルッと回転できない狭さ。
バックして戻ったり不便
ちょっと広いサークルの購入も考えましたが。。。
これからの治療費を考えると節約。。。
ちょっとした工夫で少し広くならないかと。。。

固定されていた1面を外して家にある100shopのグッツを使って
タムくんがグルっとできる広さを確保!!
少しの難点はちょっとグラグラするけど危険はあまりなく。
父ちゃん。ナイスアイディアよ~~
回復すれば必要が無くなるものだから
代替え出来るものはして、無駄なお金を使わないようにしないとね!!
追記
鍼治療3回目
いつもなら鍼治療中のタムくんを声かけながら抑えていたのですが…
今日は看護婦さんが。
『フンフン』と診察室から聞こえる声を待合室で聞くのは切ないですね~~
40分ほどして呼ばれて行ってみると。。。
!!!!!
タムくんが立っております!!!
前回よりも少し反応が増え。まったく無かった左足にもいくらかの反応があったようです。
ただ右足の反応が少し減ったらしく。。。一進一退ですね。
それでも自立してちょっとの間(5秒ほど)立てるようになったのは嬉しい経過
歩くとか、動かすという神経はまだありませんので動くときはまだ麻痺したままデス。
また少しの希望が見えてウキウキ気分で帰宅
ご飯を食べていた父ちゃんにこっそりタムが立つのを見せてあげたら…
『タムがたってる!!!!!!!』
すっかり涙目になっておりました。
それでもパパ&ママの手前。。。我慢してたんでしょうね~~~笑
ちょっと嬉しい1日になりました♪
麻痺は相変わらず…しつこくって^^;
それでも自由にならないアンヨを引きずっておしっこしたりウ○チしたり^^
鍼の病院から処方していただいたレメディを飲み始めていくらか元気になった様
昨日はかかりつけの病院へ
7日分頂いたステロイドも残り1日分
また7日分のお薬を頂いてきました。
お友達から教えてもらったステロイド注射の事や日々疑問に思う事をいろいろと質問
椎間板の仕組みや、なぜ麻痺が起こるのか、麻痺した神経が動くようになるためには?などなど
動物図鑑を使って親切に教えて頂きました。
そしてタムくんの痛みがなかなか抜けずにいることでステロイドの長期使用は良くないので
あと7日間飲んでみてまたその時の様子で治療を考えましょうとなりました。
注射も視野にいれて…
今日は3回目の鍼治療日
すこしでも反応があるといいなぁ~~~(^^♪
そうそう。タムくんのサークルを少し広くしてみました。

今使っているサークルはごんちゃんを初めて迎えた時に購入したもの
ここのところ使うことなく埃をかぶっていたのですが…
また使う日がくるなんて思ってもみなかった~。
そのサークル内にクレートを置いて
どこでもおしっこ出来るようにペットシーツをしいていますが。
クレートから出ておしっこしてもグルッと回転できない狭さ。
バックして戻ったり不便
ちょっと広いサークルの購入も考えましたが。。。
これからの治療費を考えると節約。。。
ちょっとした工夫で少し広くならないかと。。。

固定されていた1面を外して家にある100shopのグッツを使って
タムくんがグルっとできる広さを確保!!
少しの難点はちょっとグラグラするけど危険はあまりなく。
父ちゃん。ナイスアイディアよ~~
回復すれば必要が無くなるものだから
代替え出来るものはして、無駄なお金を使わないようにしないとね!!
追記
鍼治療3回目
いつもなら鍼治療中のタムくんを声かけながら抑えていたのですが…
今日は看護婦さんが。
『フンフン』と診察室から聞こえる声を待合室で聞くのは切ないですね~~
40分ほどして呼ばれて行ってみると。。。
!!!!!
タムくんが立っております!!!
前回よりも少し反応が増え。まったく無かった左足にもいくらかの反応があったようです。
ただ右足の反応が少し減ったらしく。。。一進一退ですね。
それでも自立してちょっとの間(5秒ほど)立てるようになったのは嬉しい経過
歩くとか、動かすという神経はまだありませんので動くときはまだ麻痺したままデス。
また少しの希望が見えてウキウキ気分で帰宅
ご飯を食べていた父ちゃんにこっそりタムが立つのを見せてあげたら…
『タムがたってる!!!!!!!』
すっかり涙目になっておりました。
それでもパパ&ママの手前。。。我慢してたんでしょうね~~~笑
ちょっと嬉しい1日になりました♪
2010年08月23日
タムくんの事…5日目
タムくんのヘルニアが発症して5日目
心配していたウ○チもなんとか出来てて^^
ほっ❤
クレートに入れてちょっと1人にさせるとわんわん
力むのか?その時にするようです。
昨日は我が家に足長おじさんが(^^♪
心のこもったお見舞いを届けに来てくれました。
ありがとう。

ずーーーっと家にいたのに。
なぜか。玄関にでたパパが『留守』って…汗
お礼も出来ずにごめんなさい。
タムくんよりも励まされている飼い主デス。
今日は2回目の鍼治療日
反応があるといいなぁ~~~^^
そして日中のお留守番がスタート
いろんな心配事があるけれど…頑張って働かないと!!!
追記
2回目の鍼治療へ行ってきました。
左足の反応は0
右足肉球の真ん中あたりにほんの少しの反応有
前回と同じく念入りに優しくマッサージからスタート
鍼も今回は下半身のみ、腰の付け根あたりが今回の原因
そこに鍼を打とうとしたら痛みがあるらしく『キャン』
痛いところに打っても良くないらしくレーザー治療で刺激
まだ2回目の治療ですし、投薬もまだまだ5日目。焦らずですね。
今飲んでいるお薬と一緒に飲ませてくださいねとホメオパシーレメディを処方して頂きました。
また2日後の予約
頑張って通いましょうね~~~♪♪
Rママ♪TELありがとう。
同じ経験を持つママさんのアドバイス
そして治ったってお話を聞くと…希望が見えますよ~~~♪
心配していたウ○チもなんとか出来てて^^
ほっ❤
クレートに入れてちょっと1人にさせるとわんわん
力むのか?その時にするようです。
昨日は我が家に足長おじさんが(^^♪
心のこもったお見舞いを届けに来てくれました。
ありがとう。

ずーーーっと家にいたのに。
なぜか。玄関にでたパパが『留守』って…汗
お礼も出来ずにごめんなさい。
タムくんよりも励まされている飼い主デス。
今日は2回目の鍼治療日
反応があるといいなぁ~~~^^
そして日中のお留守番がスタート
いろんな心配事があるけれど…頑張って働かないと!!!
追記
2回目の鍼治療へ行ってきました。
左足の反応は0
右足肉球の真ん中あたりにほんの少しの反応有
前回と同じく念入りに優しくマッサージからスタート
鍼も今回は下半身のみ、腰の付け根あたりが今回の原因
そこに鍼を打とうとしたら痛みがあるらしく『キャン』
痛いところに打っても良くないらしくレーザー治療で刺激
まだ2回目の治療ですし、投薬もまだまだ5日目。焦らずですね。
今飲んでいるお薬と一緒に飲ませてくださいねとホメオパシーレメディを処方して頂きました。
また2日後の予約
頑張って通いましょうね~~~♪♪
Rママ♪TELありがとう。
同じ経験を持つママさんのアドバイス
そして治ったってお話を聞くと…希望が見えますよ~~~♪
2010年08月22日
タムくんの事…4日目
タムくんのヘルニアが発症して4日目
足が動かないこともだいぶ理解できているよう
ごんちゃんが物音にわんわん、発症した初日、2日目くらいまでは一緒にわんわんしていたけれど
今は顔をあげて様子はみるけど吠えたり追いかけようとすることもありません。
ただ…私たちがちょっと出掛けてお留守番を察知したり、いや~~な病院ではわんわんしますけど。
シーツを敷き詰めたサークル内で過ごさせていましたが。
クレートが一番居心地が良いよう。
サークル外に置いたクレートに向かって入りたいとフンフン
クレートにはバスタオルやマットを敷いてあげていましたが上半身だけ外に出ておしっこ
クレート内に下半身が残るのでタオルは汚れちゃいますね。
今日からはペットシートを入れてあげることにしました。
おしっこは上手になんとか出来るけれど
ウ○チはなかなか出て来ないようで…
鍼治療前に診察台でして以来、まだ出てきません。
父ちゃんもそれが心配のようで夜もサークルの脇で様子をうかがったり
ウ○チのコマンドを意味もなく繰り返してみたり。。。
なかなか思うようにいかないものです。
昨日の夜は。。。
ごんちゃんがタムくんのお世話をしたくってアピール^^
まずはタムくんのクレートに入って
タムくんを監視。笑

お次はサークル脇でスタンバイ
近くにやってきたタムくんのお尻をぺろぺろとお世話
これはタムが家にやってきてから毎日やってる事だったもんね~~

じゃ。。。今日はサービスだよ~~~
一緒に入れてあげよう。
ほんの少し(1分ほど)同じ空間に^^

幸せそうなごんちゃんでした。
明日からは日中はお留守番。。。大丈夫かなぁ~~~。。。
足が動かないこともだいぶ理解できているよう
ごんちゃんが物音にわんわん、発症した初日、2日目くらいまでは一緒にわんわんしていたけれど
今は顔をあげて様子はみるけど吠えたり追いかけようとすることもありません。
ただ…私たちがちょっと出掛けてお留守番を察知したり、いや~~な病院ではわんわんしますけど。
シーツを敷き詰めたサークル内で過ごさせていましたが。
クレートが一番居心地が良いよう。
サークル外に置いたクレートに向かって入りたいとフンフン
クレートにはバスタオルやマットを敷いてあげていましたが上半身だけ外に出ておしっこ
クレート内に下半身が残るのでタオルは汚れちゃいますね。
今日からはペットシートを入れてあげることにしました。
おしっこは上手になんとか出来るけれど
ウ○チはなかなか出て来ないようで…
鍼治療前に診察台でして以来、まだ出てきません。
父ちゃんもそれが心配のようで夜もサークルの脇で様子をうかがったり
ウ○チのコマンドを意味もなく繰り返してみたり。。。
なかなか思うようにいかないものです。
昨日の夜は。。。
ごんちゃんがタムくんのお世話をしたくってアピール^^
まずはタムくんのクレートに入って
タムくんを監視。笑

お次はサークル脇でスタンバイ
近くにやってきたタムくんのお尻をぺろぺろとお世話
これはタムが家にやってきてから毎日やってる事だったもんね~~

じゃ。。。今日はサービスだよ~~~
一緒に入れてあげよう。
ほんの少し(1分ほど)同じ空間に^^

幸せそうなごんちゃんでした。
明日からは日中はお留守番。。。大丈夫かなぁ~~~。。。
2010年08月21日
タムくんの事…3日目
投薬を初めて3日目の朝
前日と変わらない後ろ足。
麻痺したままですがワンワンと元気いっぱいです♪
夜にクレートをカリカリして父ちゃんを起こし
おしっこの催促
マナーバンドにちゃんとおしっこ。偉いね~
サークルに出すとまたおしっこ
介助なしで排泄をしてくれるだけでもすごく助かります(*^^)v
AM7:00朝ごはん。
ビタミン剤が苦手なの?小さな粒をしっかり残しております。
鍼の予約を10時にしていたので8時30分には自宅を出発
向かった先は岩手県の病院
国道沿いにある清潔感のある病院でした。
受付をすませて順番を待ちます。
タムくんが呼ばれ処置室へ
そこには…中国4千年の歴史あるよって言いそうな先生が^^
鍼灸の先生を壊さないイメージの老先生でした。笑
これまでの経緯をお話して触診
タムくんあまりの興奮にウ○コ
やわらかくマッサージをしながら足裏の麻痺具合をチェック
反応はほとんどありません。
前日にかかりつけの先生からも自宅にもどって足裏の肉球間をつねると反応があると思うけど
なければちょっと難しいね~~って言われていたので自分でチェックはしてみましたが…
父ちゃんがいるとどうも甘えたいタムくん
終始『ふ~~~~ん。ふ~~~~ん。』
父ちゃんにはタムが見えないところに移動していただきました。
つぼ刺激を終えて鍼治療の開始
足、腰にトントンと。
頭、首周りの時は看護婦さんに代わって頂いて
受付から治療終了まで40分
鍼がいっぱい刺さったタムくんを激写しようかしら??とも思ったのですが…
初めて行った病院でカメラ片手に…ってイマイチ失礼ですよね。
なので写真はありません。
施術後に老先生よりお話
『麻痺症状はかなり強く
施術前は足裏の反応がほとんどありませんでしたので
もし鍼をやって反応がなければ治療はお断りなのですが…
まだ少し反応する神経もありましたのでこれから時間はかかりますが8回ほど施術したいと思います』
と…(*^^)v
もし反応がない場合はやっても無駄なのでこれで終わりと言われるらしいのですが…
タムくんはなんとか^^
それでも反応はほとんどありませんので0に近い1ですよね。
でも0じゃない。
それだけでも今日はいい1日でしたね♪
治療は3回くらいまで2・3日おきが効果があるらしく
来週の月曜日に予約
7時までやっているので父ちゃんに夕方なんとか連れて行ってもらうことにしました。
問診の時に感じましたが今かかっている病院の先生と考え方が似ているので良さそうです。
帰りの車はぐっすりzzzzz
自宅へもどりPM1:00サークルで這いつくばりながらもおしっこ。
少しですが希望が持て1日でありました。
前日と変わらない後ろ足。
麻痺したままですがワンワンと元気いっぱいです♪
夜にクレートをカリカリして父ちゃんを起こし
おしっこの催促
マナーバンドにちゃんとおしっこ。偉いね~
サークルに出すとまたおしっこ
介助なしで排泄をしてくれるだけでもすごく助かります(*^^)v
AM7:00朝ごはん。
ビタミン剤が苦手なの?小さな粒をしっかり残しております。
鍼の予約を10時にしていたので8時30分には自宅を出発
向かった先は岩手県の病院
国道沿いにある清潔感のある病院でした。
受付をすませて順番を待ちます。
タムくんが呼ばれ処置室へ
そこには…中国4千年の歴史あるよって言いそうな先生が^^
鍼灸の先生を壊さないイメージの老先生でした。笑
これまでの経緯をお話して触診
タムくんあまりの興奮にウ○コ
やわらかくマッサージをしながら足裏の麻痺具合をチェック
反応はほとんどありません。
前日にかかりつけの先生からも自宅にもどって足裏の肉球間をつねると反応があると思うけど
なければちょっと難しいね~~って言われていたので自分でチェックはしてみましたが…
父ちゃんがいるとどうも甘えたいタムくん
終始『ふ~~~~ん。ふ~~~~ん。』
父ちゃんにはタムが見えないところに移動していただきました。
つぼ刺激を終えて鍼治療の開始
足、腰にトントンと。
頭、首周りの時は看護婦さんに代わって頂いて
受付から治療終了まで40分
鍼がいっぱい刺さったタムくんを激写しようかしら??とも思ったのですが…
初めて行った病院でカメラ片手に…ってイマイチ失礼ですよね。
なので写真はありません。
施術後に老先生よりお話
『麻痺症状はかなり強く
施術前は足裏の反応がほとんどありませんでしたので
もし鍼をやって反応がなければ治療はお断りなのですが…
まだ少し反応する神経もありましたのでこれから時間はかかりますが8回ほど施術したいと思います』
と…(*^^)v
もし反応がない場合はやっても無駄なのでこれで終わりと言われるらしいのですが…
タムくんはなんとか^^
それでも反応はほとんどありませんので0に近い1ですよね。
でも0じゃない。
それだけでも今日はいい1日でしたね♪
治療は3回くらいまで2・3日おきが効果があるらしく
来週の月曜日に予約
7時までやっているので父ちゃんに夕方なんとか連れて行ってもらうことにしました。
問診の時に感じましたが今かかっている病院の先生と考え方が似ているので良さそうです。
帰りの車はぐっすりzzzzz
自宅へもどりPM1:00サークルで這いつくばりながらもおしっこ。
少しですが希望が持て1日でありました。
2010年08月20日
タムくんの事…2日目
タムのクレート生活2日目
朝の状況があまり良くなく…
心配なままクレートへ入れてお留守番。
職場へ行ったものの…
我が家のわんこ事情を知っている同僚の顔を見た途端。
涙。涙。涙。
あまりにひどい顔。。。笑
自分がやらなくちゃいけない仕事だけを済ませて早退させてもらいました。
仕事からの帰り道。
心配症な私。。。思わず定期的な予防でお世話になっている病院へ行こうか、行くまいか
だいぶ悩んで諦めました。
きっと相談しても今の状況から何か変わるだろうって事はないだろうし
今の治療をしっかりやらねば。
仕事から戻って2階のリビングでゆっくりと過ごす時間
私の座る側にクレートを置いたので安心したタムくん
ぐっすり眠っております。
私はと言うと…PCでヘルニア治療を検索
いっぱいの情報で軽くパニックなりながらも
手術をしたわんちゃん、針治療のわんちゃん、皆さんの体験ブログを読んでお勉強です。
時間をみてタムをトイレへPM2:00
自力歩行も出来ずおしっこもなかなかできません。
それでも私が後ろ足を支えてあげておしっこのコマンド
AM3:00ぶりのおしっこ
はぁーーー。う○ちはどうするんだろう??
排泄が自力で出来ない今。。。
困ったなぁ~~~。
みんなどうしてるんだろ??と気になり検索
すると偶然に立ち寄ったHP
ヘルニアと診断されたわんちゃんの闘病日記
そこで目にした針治療のお話
針治療は前日も病院の先生とお話して
『効果があるかどうかは自分がやる治療ではないのでなんとも言えず…
それでも東洋医学もふるい歴史があり効果もあると思うよ。』と…
投薬治療で様子をみるだけでも良いだろうけど。
何か、何か少しの希望があるならばやってみたい。
そしてそのHPにリンクされていた動物病院がなんと!!我が家から1時間弱のところにある。
関東だけしかないだろうな~と諦めていたのでちょっと嬉しくなりました。
早速…TEL
今の状況をお話して気になっていた治療費や予約の方法などを説明して頂いて
もし必要なら予約しますね。と電話を切りました。
次は今日のタムくんの動画を撮ってかかりつけの病院へ
症状が少し進行しているけれど先生からは大丈夫!!
きっと大丈夫と強いお言葉。
気にかけていた排泄の方法を聞き、それから針治療の事も
今の投薬と合わせて実施してみたいと申し出ました。
先生からは飼い主さんがそれでも良ければと…
もうちょっと待ってみることも必要なのだろうけど。。。
これ以上…進行したら。麻痺が続いたら。
少しの希望があるならば。。やっておきたい。
タムに眠っている治癒力を針治療で目覚めさせることができるならば。
針治療の動物病院へ予約のTEL
明日の午前にやってきてみます。
それから排泄の件ですが…
もしウ○チが極限までつまれば出てくるから大丈夫とのこと。
踏ん張る力が無くってもスルスル~~~と。
ある程度自由になるサークルにペットシーツを敷き詰め
お留守番させると自分で出来るようになると思うよとアドバイスしていただきました。
病院から戻るとクレートの中に2個のウ○チPM6:00
きゃーーーー!!
嬉しい♪
タムくん自分でウ○コ出来たんだね♪
今の私たちにはそれだけでもすっごく嬉しいよ。
父ちゃんと2人してまた泣いちゃいましたよ~~~汗
どんな事でも毎日が前進
昨日より今日。今日より明日。
タムの後ろ足が少しでも一歩一歩進めるように
私たちも一歩一歩。ゆっくりと進んでいきたいと思います。
夜は私たちの整体があった為1時間ほどお留守番
帰ってみるとウ○コまみれになりながらも自分で排泄してくれたタムくん。
ウ○コ王子か!!の突っ込みをいれながらもニコニコ顔の父ちゃん、母ちゃん
また前進だね♪

PM11:00サークルの中に入れたケージから前足をつかって出てきて
水を飲んだり、ついでにおしっこも◎
えらいぞ!!
少し希望が持てた1日だったね。
また明日。少し前進できたら嬉しいな♪
朝の状況があまり良くなく…
心配なままクレートへ入れてお留守番。
職場へ行ったものの…
我が家のわんこ事情を知っている同僚の顔を見た途端。
涙。涙。涙。
あまりにひどい顔。。。笑
自分がやらなくちゃいけない仕事だけを済ませて早退させてもらいました。
仕事からの帰り道。
心配症な私。。。思わず定期的な予防でお世話になっている病院へ行こうか、行くまいか
だいぶ悩んで諦めました。
きっと相談しても今の状況から何か変わるだろうって事はないだろうし
今の治療をしっかりやらねば。
仕事から戻って2階のリビングでゆっくりと過ごす時間
私の座る側にクレートを置いたので安心したタムくん
ぐっすり眠っております。
私はと言うと…PCでヘルニア治療を検索
いっぱいの情報で軽くパニックなりながらも
手術をしたわんちゃん、針治療のわんちゃん、皆さんの体験ブログを読んでお勉強です。
時間をみてタムをトイレへPM2:00
自力歩行も出来ずおしっこもなかなかできません。
それでも私が後ろ足を支えてあげておしっこのコマンド
AM3:00ぶりのおしっこ
はぁーーー。う○ちはどうするんだろう??
排泄が自力で出来ない今。。。
困ったなぁ~~~。
みんなどうしてるんだろ??と気になり検索
すると偶然に立ち寄ったHP
ヘルニアと診断されたわんちゃんの闘病日記
そこで目にした針治療のお話
針治療は前日も病院の先生とお話して
『効果があるかどうかは自分がやる治療ではないのでなんとも言えず…
それでも東洋医学もふるい歴史があり効果もあると思うよ。』と…
投薬治療で様子をみるだけでも良いだろうけど。
何か、何か少しの希望があるならばやってみたい。
そしてそのHPにリンクされていた動物病院がなんと!!我が家から1時間弱のところにある。
関東だけしかないだろうな~と諦めていたのでちょっと嬉しくなりました。
早速…TEL
今の状況をお話して気になっていた治療費や予約の方法などを説明して頂いて
もし必要なら予約しますね。と電話を切りました。
次は今日のタムくんの動画を撮ってかかりつけの病院へ
症状が少し進行しているけれど先生からは大丈夫!!
きっと大丈夫と強いお言葉。
気にかけていた排泄の方法を聞き、それから針治療の事も
今の投薬と合わせて実施してみたいと申し出ました。
先生からは飼い主さんがそれでも良ければと…
もうちょっと待ってみることも必要なのだろうけど。。。
これ以上…進行したら。麻痺が続いたら。
少しの希望があるならば。。やっておきたい。
タムに眠っている治癒力を針治療で目覚めさせることができるならば。
針治療の動物病院へ予約のTEL
明日の午前にやってきてみます。
それから排泄の件ですが…
もしウ○チが極限までつまれば出てくるから大丈夫とのこと。
踏ん張る力が無くってもスルスル~~~と。
ある程度自由になるサークルにペットシーツを敷き詰め
お留守番させると自分で出来るようになると思うよとアドバイスしていただきました。
病院から戻るとクレートの中に2個のウ○チPM6:00
きゃーーーー!!
嬉しい♪
タムくん自分でウ○コ出来たんだね♪
今の私たちにはそれだけでもすっごく嬉しいよ。
父ちゃんと2人してまた泣いちゃいましたよ~~~汗
どんな事でも毎日が前進
昨日より今日。今日より明日。
タムの後ろ足が少しでも一歩一歩進めるように
私たちも一歩一歩。ゆっくりと進んでいきたいと思います。
夜は私たちの整体があった為1時間ほどお留守番
帰ってみるとウ○コまみれになりながらも自分で排泄してくれたタムくん。
ウ○コ王子か!!の突っ込みをいれながらもニコニコ顔の父ちゃん、母ちゃん
また前進だね♪
PM11:00サークルの中に入れたケージから前足をつかって出てきて
水を飲んだり、ついでにおしっこも◎
えらいぞ!!
少し希望が持てた1日だったね。
また明日。少し前進できたら嬉しいな♪
2010年08月19日
タムくんの事
半月前くらいに抱っこした時に『キャン』と鳴いたタムくん。
あれ?おかしいな~??
ちょうどかかりつけの動物病院へ行く用事があったので先生に状況をお話して触診
足もしっかりしているので大丈夫じゃないかと。
心配だったのでそれから注意深くチェックしておりました。
翌日からはいつも通りのタムくん◎
やっぱり気にしすぎたのね。ちょっとわがままなところもあるから機嫌が悪かったのかな?
なんて…
そして昨日。
仕事から帰って夕方のお散歩♪
サークルからごんちゃんを抱き上げて、次はタムくん
『キャン』
あれ。。。まただ。。。
それでもお散歩へ行きたいようで玄関まで私をグイグイ
散歩中に感じた違和感
いつもなら『ボクが先頭だぞぉーーーー』のタムくんが一番後ろからトボトボ
お散歩も気乗りしないのか立ち止まったり
おしっこをすることもなくただウロウロ。
それじゃ帰りましょ。
その時も私たちの後ろからトボトボと…
玄関のところあるちょっとした段差をいつもならびょーーんとするのに今日は失敗
いや。絶対おかしい。
本当ならばその時点で病院へ行きたかったのですがもう終わってる時間
病院は翌日に行くことにしてタムくんの観察
いつも通りごはんの催促
ただ後ろ脚に力が入らないようですぐにお座り
両足をそろえてお座りする子なのにお姉さん座り
ご飯はしっかり食べて2階のリビングでゆっくりと過ごす時間
いつもならごんくんとバトルしたり、おもちゃで遊んだりするのに、
ひっそりとベットの陰に。。。
はぁーーー。
きっと症状からいってあれだろうなとPCで検索して症状チェック
重い気分のまま朝を迎えました。
今日、かかりつけの病院へ
昨日の症状をお話して触診
前日よりも足に力が無く
ペンサイズの剣山のようなもので背骨あたりをチクチク
『ヘルニア症状だね』
レントゲンをするのかな~と思っていた私。
思わず『ホントにそれで解るんですか~?』と…汗
我が家のかかりつけの先生曰く
ヘルニアと判断するにはMRIをしないとはっきりとした診断は出来ないと。
レントゲンでみる場合もあるけれど写らない部位があるためそれよりもこの剣山のようなもので
背骨あたりを少しずつチクっと刺した時に反応がある部位は正常
ないところがたぶんヘルニアの部位。
獣医さんにもいろんな検査や診察、判断があるのでどれが正しいと思うかは飼い主次第な感じです
治療方法は2つ
手術か投薬
先生のお話ではわんこのヘルニア手術はとても難しく
手術をして治る可能性が少ないわりにリスクは大きいと。
脊髄部位の為手術をして死亡する子も。
そして今回の場合手術をするほどの症状でもないので投薬で経過をみましょうと提案され
納得。
もしどうしてもしっかりとした診断をしたいのであれば
大学病院へ行ってMRIの検査をしてくださいと。
今はまだそこまで考えていませんが、
もし症状が改善されないようならばそれも必要かと思っています。
ネットで調べてると『針治療』をして良くなったとの報告もあるので一応先生に確認
『どちらとも言えないね』
もちろん西洋医学だけではなく
東洋医学、鍼灸や漢方
何が良くて、何が駄目ってことはないけれど
医療費、わんこへの負担、飼い主の負担
それを考えれば投薬で様子をみて観察
それで十分な治療じゃないかなぁ~と…
様子を見てからまた治療を考えればいいでしょうと^^
そして症状はある程度緩和されても
今までと同じような生活はちょっと難しいかもしれませんと言われ…
泣きそうになるのをこらえました。
先生からの指示は『クレート生活』をまずは1週間
運動、ジャンプ、階段、とびつきなどはさせなよう
飼い主の抱っこの仕方までしっかりと指示して頂きました。
投薬も1週間は朝晩にステロイド剤とビタミン剤(プレドニゾロン・ノイロビタン)
その後の症状をみて投薬の間隔、量を決めるようです。
病院の帰り道…
実家へ立ち寄り。(この動物病院から実家まで車で2分)
母と父にタムくんの事を話し、おぼつかない足取りで両親のもとへ行く姿を見たら
なんだか泣けてきました。
そして父も母も涙。。。
でもね。泣いてばかりではいられません。
これから症状が良くなるようにしっかりと面倒をみなきゃいけないし。
これから先、病気と一緒にうまく暮らして行かなくちゃ。
泣くのは今日だけにしよう。
父ちゃんが私の泣き顔見たら、絶対に泣くもんね。
父ちゃんが仕事から帰るまでにはしっかりとした自分でいよう。
これからどんなふうに生活させよう。
明日からのお留守番だって今までと同じじゃいけない。
いつものように同じベットで寝ることだって今日からやめなきゃいけない。
やることも、考えることもいっぱいあるからね。
タムくんがしっかりと自分の足で歩けるまで。
頑張ろう。
私たちの大事な、大事な子だからね。
必ず。
自分で自然の大地を走れるように!!
なんだか。しんみりしちゃいました。
少しの間…タムくんの病状日記になりそうですが…
アウトドアもすこ~しお休みかもしれませんが…
自分への覚書として更新致します。

車で移動するときに使うだけだったクレートをリビングへ
クレートが楽しい場所と知っているからね。無事に入ってくれています。
モチロン。タムくんだけが制限ではあれなのでお兄ちゃんにも(^.^)/~~~
20日AM8:30追記
昨日からステロイドのお薬で投薬治療を始めました。
自宅に戻ってからはクレートで過ごさせていますが時間をみてトイレへ
PM10:00おしっこ
自分での歩行が少しふらふらするため後ろ脚を支えてあげる
今まで一緒に寝ていたベットの脇にクレートを置いてゴンタム就寝
AM3:00おしっこ
クレートの扉をカリカリ。おしっこ?と父ちゃんがトイレへ連れて行く
AM6:00起床
トイレへ連れて行くも後ろ脚が思うように動かなく出来ず。
AM7:00食事
いつも通りの食欲。ステロイド、ビタミン剤服用
後ろ脚に力が入らないため前足での歩行
症状が少し進行しているので動物病院へ留守番TEL入れる
折り返しTELあり
薬の治療を始めたばかりなので様子を見てくださいとのこと。
排泄もうまくできないと伝えましたが
嘔吐などの症状もなく、食欲があるようであれば大丈夫と。
タムの姿をみると…心配でどうしたらいいかと。。。
あれ?おかしいな~??
ちょうどかかりつけの動物病院へ行く用事があったので先生に状況をお話して触診
足もしっかりしているので大丈夫じゃないかと。
心配だったのでそれから注意深くチェックしておりました。
翌日からはいつも通りのタムくん◎
やっぱり気にしすぎたのね。ちょっとわがままなところもあるから機嫌が悪かったのかな?
なんて…
そして昨日。
仕事から帰って夕方のお散歩♪
サークルからごんちゃんを抱き上げて、次はタムくん
『キャン』
あれ。。。まただ。。。
それでもお散歩へ行きたいようで玄関まで私をグイグイ
散歩中に感じた違和感
いつもなら『ボクが先頭だぞぉーーーー』のタムくんが一番後ろからトボトボ
お散歩も気乗りしないのか立ち止まったり
おしっこをすることもなくただウロウロ。
それじゃ帰りましょ。
その時も私たちの後ろからトボトボと…
玄関のところあるちょっとした段差をいつもならびょーーんとするのに今日は失敗
いや。絶対おかしい。
本当ならばその時点で病院へ行きたかったのですがもう終わってる時間
病院は翌日に行くことにしてタムくんの観察
いつも通りごはんの催促
ただ後ろ脚に力が入らないようですぐにお座り
両足をそろえてお座りする子なのにお姉さん座り
ご飯はしっかり食べて2階のリビングでゆっくりと過ごす時間
いつもならごんくんとバトルしたり、おもちゃで遊んだりするのに、
ひっそりとベットの陰に。。。
はぁーーー。
きっと症状からいってあれだろうなとPCで検索して症状チェック
重い気分のまま朝を迎えました。
今日、かかりつけの病院へ
昨日の症状をお話して触診
前日よりも足に力が無く
ペンサイズの剣山のようなもので背骨あたりをチクチク
『ヘルニア症状だね』
レントゲンをするのかな~と思っていた私。
思わず『ホントにそれで解るんですか~?』と…汗
我が家のかかりつけの先生曰く
ヘルニアと判断するにはMRIをしないとはっきりとした診断は出来ないと。
レントゲンでみる場合もあるけれど写らない部位があるためそれよりもこの剣山のようなもので
背骨あたりを少しずつチクっと刺した時に反応がある部位は正常
ないところがたぶんヘルニアの部位。
獣医さんにもいろんな検査や診察、判断があるのでどれが正しいと思うかは飼い主次第な感じです
治療方法は2つ
手術か投薬
先生のお話ではわんこのヘルニア手術はとても難しく
手術をして治る可能性が少ないわりにリスクは大きいと。
脊髄部位の為手術をして死亡する子も。
そして今回の場合手術をするほどの症状でもないので投薬で経過をみましょうと提案され
納得。
もしどうしてもしっかりとした診断をしたいのであれば
大学病院へ行ってMRIの検査をしてくださいと。
今はまだそこまで考えていませんが、
もし症状が改善されないようならばそれも必要かと思っています。
ネットで調べてると『針治療』をして良くなったとの報告もあるので一応先生に確認
『どちらとも言えないね』
もちろん西洋医学だけではなく
東洋医学、鍼灸や漢方
何が良くて、何が駄目ってことはないけれど
医療費、わんこへの負担、飼い主の負担
それを考えれば投薬で様子をみて観察
それで十分な治療じゃないかなぁ~と…
様子を見てからまた治療を考えればいいでしょうと^^
そして症状はある程度緩和されても
今までと同じような生活はちょっと難しいかもしれませんと言われ…
泣きそうになるのをこらえました。
先生からの指示は『クレート生活』をまずは1週間
運動、ジャンプ、階段、とびつきなどはさせなよう
飼い主の抱っこの仕方までしっかりと指示して頂きました。
投薬も1週間は朝晩にステロイド剤とビタミン剤(プレドニゾロン・ノイロビタン)
その後の症状をみて投薬の間隔、量を決めるようです。
病院の帰り道…
実家へ立ち寄り。(この動物病院から実家まで車で2分)
母と父にタムくんの事を話し、おぼつかない足取りで両親のもとへ行く姿を見たら
なんだか泣けてきました。
そして父も母も涙。。。
でもね。泣いてばかりではいられません。
これから症状が良くなるようにしっかりと面倒をみなきゃいけないし。
これから先、病気と一緒にうまく暮らして行かなくちゃ。
泣くのは今日だけにしよう。
父ちゃんが私の泣き顔見たら、絶対に泣くもんね。
父ちゃんが仕事から帰るまでにはしっかりとした自分でいよう。
これからどんなふうに生活させよう。
明日からのお留守番だって今までと同じじゃいけない。
いつものように同じベットで寝ることだって今日からやめなきゃいけない。
やることも、考えることもいっぱいあるからね。
タムくんがしっかりと自分の足で歩けるまで。
頑張ろう。
私たちの大事な、大事な子だからね。
必ず。
自分で自然の大地を走れるように!!
なんだか。しんみりしちゃいました。
少しの間…タムくんの病状日記になりそうですが…
アウトドアもすこ~しお休みかもしれませんが…
自分への覚書として更新致します。

車で移動するときに使うだけだったクレートをリビングへ
クレートが楽しい場所と知っているからね。無事に入ってくれています。
モチロン。タムくんだけが制限ではあれなのでお兄ちゃんにも(^.^)/~~~
20日AM8:30追記
昨日からステロイドのお薬で投薬治療を始めました。
自宅に戻ってからはクレートで過ごさせていますが時間をみてトイレへ
PM10:00おしっこ
自分での歩行が少しふらふらするため後ろ脚を支えてあげる
今まで一緒に寝ていたベットの脇にクレートを置いてゴンタム就寝
AM3:00おしっこ
クレートの扉をカリカリ。おしっこ?と父ちゃんがトイレへ連れて行く
AM6:00起床
トイレへ連れて行くも後ろ脚が思うように動かなく出来ず。
AM7:00食事
いつも通りの食欲。ステロイド、ビタミン剤服用
後ろ脚に力が入らないため前足での歩行
症状が少し進行しているので動物病院へ留守番TEL入れる
折り返しTELあり
薬の治療を始めたばかりなので様子を見てくださいとのこと。
排泄もうまくできないと伝えましたが
嘔吐などの症状もなく、食欲があるようであれば大丈夫と。
タムの姿をみると…心配でどうしたらいいかと。。。
2010年08月09日
祝・優勝~♪
地元の高校生が頑張ってくれました(*^^)v
沖縄で開催されているインターハイ
女子バレーが優勝~~~♪
地元民はとっても嬉しいぞい!!
私も学生時代を思い出しました。。。
陸上一筋だったあの頃。。。
東北大会で悔し涙をのんだことは今でも忘れません。
その時に恩師に言われた『克己』
今でも胸に刻んでいますよ。
あっ…専門種目は特別無く
幅跳びやったり、高跳びやったり、その当時…正式種目じゃなかった三段跳びも^^;
そんでもって7種競技に100㍍ハードルまで(^.^)/~~~
はぁーーー。引き締まっていたあの頃…
今はすっかり中年太り。。。泣
沖縄で開催されているインターハイ
女子バレーが優勝~~~♪
地元民はとっても嬉しいぞい!!
私も学生時代を思い出しました。。。
陸上一筋だったあの頃。。。
東北大会で悔し涙をのんだことは今でも忘れません。
その時に恩師に言われた『克己』
今でも胸に刻んでいますよ。
あっ…専門種目は特別無く
幅跳びやったり、高跳びやったり、その当時…正式種目じゃなかった三段跳びも^^;
そんでもって7種競技に100㍍ハードルまで(^.^)/~~~
はぁーーー。引き締まっていたあの頃…
今はすっかり中年太り。。。泣
2010年08月08日
仙台七夕
アウトドアからかな~り遠ざかっている我が家。。。
父ちゃんともこの暑さで冷房ナシのところで過ごすなんて無理だねなんて^^;
そんな週末。。。
アウトドアよりも暑いスポットへ
今日で仙台七夕も最終日
普段なら混みあうお祭りもスルーな我が家ですが…
今回は目的が(*^^)v
定期的に訪れているこちらへ↓

献血ルームAOBA
きっと七夕で混みあう市内はパーキングもいっぱいだろうからって
泉から地下鉄で移動
9時過ぎには三越前に到着でしたがかなりの人・人・人
ワンちゃんを連れた方もおられましたが…あの人ごみでワン連れは厳しいね~~
献血ルームは10時からなのでそれまで七夕見物

綺麗な吹き流しが趣ありますね♪

見なれた三越だって入り口には七夕飾り
素敵デス(^^♪
10時を過ぎたところで献血ルームへ
父ちゃんと2人で400ml献血
私は2回目の献血でまだまだ緊張しますが…
この血液が誰かの為に役立つと思うとうれしいですね♪
献血を終えてアーケード街をウロウロ
可愛い吹き流しを横目に…

お買い物♪❤
はぁーーー久しぶりのお祭りとお買い物を楽しんで1日を満喫
もう早い方だとお盆休みですね。
父ちゃんは週明け2日間仕事に行ったら6連休
私は13日から4連休
はて。。。何しましょ!!!
父ちゃんともこの暑さで冷房ナシのところで過ごすなんて無理だねなんて^^;
そんな週末。。。
アウトドアよりも暑いスポットへ
今日で仙台七夕も最終日
普段なら混みあうお祭りもスルーな我が家ですが…
今回は目的が(*^^)v
定期的に訪れているこちらへ↓

献血ルームAOBA
きっと七夕で混みあう市内はパーキングもいっぱいだろうからって
泉から地下鉄で移動
9時過ぎには三越前に到着でしたがかなりの人・人・人
ワンちゃんを連れた方もおられましたが…あの人ごみでワン連れは厳しいね~~
献血ルームは10時からなのでそれまで七夕見物

綺麗な吹き流しが趣ありますね♪

見なれた三越だって入り口には七夕飾り
素敵デス(^^♪
10時を過ぎたところで献血ルームへ
父ちゃんと2人で400ml献血
私は2回目の献血でまだまだ緊張しますが…
この血液が誰かの為に役立つと思うとうれしいですね♪
献血を終えてアーケード街をウロウロ
可愛い吹き流しを横目に…

お買い物♪❤
はぁーーー久しぶりのお祭りとお買い物を楽しんで1日を満喫
もう早い方だとお盆休みですね。
父ちゃんは週明け2日間仕事に行ったら6連休
私は13日から4連休
はて。。。何しましょ!!!
2010年08月03日
田圃
夏らしい毎日が続いて…
ちょっとバテバテな私。
それでも朝晩がいくぶん涼しく感じ始めたのは暑さに慣れたせいでしょうか?
夕方のゴンタムのお散歩も楽ちん♪
我が家のダックスちゃん達は地面から体が近くにあるので熱射病になりやすく
この時期のお散歩は早朝か夕方に(^.^)
散歩途中に気がつきましたが…
我が家の田んぼの稲もだいぶ育ち、出穂しておりました◎

今年の生育は今のところ順調の様ですので秋口には美味しいご飯が頂けそうです(^^♪
はい。dame嫁の私。
嫁いで10年の月日が経ちますが…いまだに田んぼのお手伝いはしたことが無く。。。
ご飯を食べる担当です…汗
もちろん。今年も。。。
でもね。でもね。いつかは自分たちがやらなくちゃいけないと思ってはいるのですが^^;
ナカナカ。
やっぱりdame嫁だわ~~~

ゴンタムさんは田んぼのあぜ道で一休み。。。