ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月18日

標準語しゃべんのなんだがいずいなや。長っ。

方言大好きな私。


よく訛ってるぅーー。と言われます。


方言を恥ずかしいと仰る方もおりますがその土地に伝わる言葉


いつまでも皆に使って欲しいと思います。


仕事で使うこともしばしば


お客様の言葉に合わせる地域密着接客。実はこれが得意なのです^^;



そんな私が喰いついたコレ↓




標準語しゃべんのなんだがいずいなや。長っ。




『仙台弁かるた』



予約発売?の為入手困難デス。笑


読んでいくとすっごく楽しい♪あんな方言までも!!!


ちなみに読み上げCD付きですので1人でもかるたが楽しめます(*^^)v
(1人でやってたら淋しいよね)




カテゴリーにかるたを追加しておきますので少しずつ紹介しますね~!





☆今日のかるた☆







『ひこ増えで、あっぺとっぺ名(な)ー呼ぶおっぴさん』



標準語
『ひ孫が増えて、いい加減に名前を呼ぶ曾おばあさん』




*タイトルの『標準語しゃべんのなんだがいずいなや』

訳はこちら→『標準語でお話するのはしっくりしないなぁ~(話しづらい)』






この記事へのコメント
おはよーヾ(´▽`;)ゝ
タイトルから度肝抜かれました。
全然イントネーションが分からないから、普通に読むのも苦労??

やはり仙台弁の方が難しいと思われる(^0^*
こんなかるたも売り出されてるのね~
是非、次回のオフ会にお持ち下さい!!

ちなみに新潟弁だと

標準語しゃべんのしっくりこねぇれぇ~(≧∇≦)/
語尾だけ仙台弁から変わります。
Posted by lilt at 2007年12月18日 09:40
あっぺとっぺって・・・^^;
久しぶりに聞いたぞ~~!!

「ひこ」が一瞬わからなかったぁ・・・オイラって現代人^^vでもない!?

地域密着型接客よ~く解る^^

東北六県どの地方の方としゃべってもソフトに訛っちゃうもんね~^^
Posted by simojisimoji at 2007年12月18日 11:33
一緒にこの「かるた」をやったらビリ確実ですね^^;
既に?????が頭の中を渦巻いてます(爆)
chieさんに逢うのが、ますます楽しみになってきたよ~~~^^
Posted by いがちゃん at 2007年12月18日 18:37
liltくん♪
おはよぉー。
方言って未知の世界だよね~
当たり前に使ってる言葉が方言だったり…笑
東北の言葉って素敵なんですよ。
青森のお友達が話す言葉も素敵で(^.^)時々???ってなるけど。
いつまでも使い続けて行こうと思ってます。
次回会ったときはすっごく訛ってるかも…笑
Posted by chie at 2007年12月19日 08:00
simojiくん♪
確かに…かるたに載ってる言葉でも使わないものが多いですよ~
でも知ってる。
小さい頃からお年寄りと一緒に過ごすことがある人だったら大体わかるね~^^
>オイラって現代人^^vでもない!?
方言を話すようなイメージのないsimoっちゃんは現代人ね。笑
Posted by chie at 2007年12月19日 08:04
いがちゃん♪
はい!びり決定!!罰ゲームは~~~笑
東北遠征の楽しみがまた増えましたね~♪
イロイロと趣味?を持つ私のイメージ
膨らませてください!!
キャンプ好き、犬好き、いくぞー好き、かるた好き。まだまだ増えますから!!
Posted by chie at 2007年12月19日 08:08
確か長町モールの本屋でこのカルタを見かけたような。

同じ東北のずーずー弁でも地域でかなり言語体系が異なりますよね。

仙台と山形くらいだったら比較的わかるかと思いますが、以前青森に出張した時は、言葉の壁を実感しました。

こちらは山形弁、あちらは津軽弁。
お客様とコミュニケーションがとれずに難儀しました。
Posted by metapop at 2007年12月20日 00:22
metaさん♪
長町モールありました?流石に都会
私の住んでるところだと本屋さんに置いてなくってコンビニ予約デス^^;
東北の独特な言葉…大好きなんです。
なかにはきつく聞こえるって言う方もいるけど
言葉のなかに田舎者ゆえの恥じらい、優しさが入ってますよね~♪って勝手な解釈ですけど。

津軽の言葉も難しい。
青森と言っても所によって話し方も表現もちがうようですね。
親しくしている青森夫妻と初めてお話したときはナニ言ってるかいまいち理解できずに待ち合わせ場所変更になったと言われたのに同じ場所でずっと待っていた思い出があります。笑
いまではある程度わかるようになりました(^^♪
Posted by chie at 2007年12月20日 08:02
東北弁、父が福島弁なのでなんとなく落ち着くというか
好きですよ~。分からないことも多いけど。

津軽弁は本当にむずかしかったぁ~
沖縄で通じなかったのの次にむずかしいかも^^
Posted by marurinmarurin at 2007年12月21日 03:13
marurinさん♪
福島なんですね~♪
福島も独特だけどさらに訛りUPデス。笑
それでも方言って優しいですよね。私も大スキです♪

津軽弁。ホント難しいですよね。
ナニ話しているか???って時も。
沖縄もなんですね~。
日本って広いなぁ~…笑
Posted by chie at 2007年12月21日 07:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
標準語しゃべんのなんだがいずいなや。長っ。
    コメント(10)