2008年06月12日
木地山キャンプ3
6/7~6/8木地山キャンプ場へ行ってきました♪
翌日…目が覚めるとお日様はだいぶ昇ってあずぅー。
6時起床でしたが太陽がギラギラ、テント内もちょっとムシムシ。
ミンミンとセミも鳴いています\(◎o◎)/!

ごんたむを連れて場内をウロウロ。
木地山は散歩で楽しめる所がないようです。湖畔周辺もアスファルト仕様
この時も6時過ぎにはアスファルトも熱くなっていましたよ。
朝食は簡単に^^済ませ

ごんたむも朝食


たむくんは自分が食べ終わるとごん兄ちゃんの様子を伺って…
食べ終わった瞬間にお兄ちゃんの食器をペロペロ。
喰い意地の張った子デス…汗
4回目の
( ´Α`) ホエ~~~♪♪♪
温泉から戻ると…
バタっ!!
このダラダラ感がなんとも気持ちイイ♪

初…私公開?後姿を出すのも躊躇しましたケド…汗
ゴンタムも日向ぼっこが気持ちイイようです。


一休みしたところでちょこちょこと撤収
陽射しが強くって…すこし動くとダラァ~と汗が噴出
それでも太陽が雲に隠れた瞬間を狙いながらテントの撤収。
最後はペンタを残して場内の散策へ(その間父ちゃんはコットでzzzzzzzz)
散策ついでにタオルを肩からさげて温泉へ
これで最後の…5回目
( ´Α`) ホエ~~~♪♪♪
先日…rideさんが記録を作った6回は超えるのが厳しいよぉ~
さっぱりした所で管理人さんと周りのキャンパーさん達にご挨拶をしてキャンプ場を出発
来た道を帰るのもちょっとつまらないので泥湯温泉方面へ

所々から吹き上がる蒸気…異様な雰囲気にちょっと怖くなった私たち
車を止めて散策なんて考えましたが…
安全対策はしてあるものの『立ち止まるな危険』の言葉がいたる所に…汗
小さなwansも連れているのでスルー
車から降りずにシャッターをきったおかげで何だか?わからない写真になっちゃっいました。
さらに進んだ所には川原毛地獄

川原毛地獄山は、青森県(南部)の恐山・富山県(越中)立山と並ぶ日本三大霊地の一つ
大同2年(807)に同窓和尚が開山したと伝えられており、
灰白色の溶岩に覆われた山肌は火山活動の余勢をいまだに残しています。
標高は約800mです。車を降りると、草木が生えない灰色の山肌が突然現れ、
いたるところから蒸気が吹きだし、鼻をつく強い硫黄臭があたりに漂っています。
起伏のある斜面は荒涼とした不気味な光景を作りあげています。
=湯沢市のHPより引用=
ここにも注意の看板があり
wansは連れて歩くのもなぁ~ってことでスルー
それでも一度は川原毛温泉に入ってみたい♪
前に…どこかの番組(1.2.3♪)で紹介してた秘湯。
水着着用…ちょっとダイエットせねば^^;
まだ雪が融けてない所も!!

結局…どこにも立ち寄る事なく鬼首経由で帰ってきました。
途中…実家近くで湧き水を頂いて^^

ここのお水はすっごく甘くて美味しい♪
ご飯を焚くと古米でも艶々になりますよ^^
小さな頃…友達と遊んでる途中に喉かわくとこのお水飲んでたなぁ~♪
次回…最終レポ
(たいした内容ではないけれどお付き合いくださいね^^)
翌日…目が覚めるとお日様はだいぶ昇ってあずぅー。
6時起床でしたが太陽がギラギラ、テント内もちょっとムシムシ。
ミンミンとセミも鳴いています\(◎o◎)/!

ごんたむを連れて場内をウロウロ。
木地山は散歩で楽しめる所がないようです。湖畔周辺もアスファルト仕様
この時も6時過ぎにはアスファルトも熱くなっていましたよ。
朝食は簡単に^^済ませ

ごんたむも朝食


たむくんは自分が食べ終わるとごん兄ちゃんの様子を伺って…
食べ終わった瞬間にお兄ちゃんの食器をペロペロ。
喰い意地の張った子デス…汗
4回目の
( ´Α`) ホエ~~~♪♪♪
温泉から戻ると…
バタっ!!
このダラダラ感がなんとも気持ちイイ♪

初…私公開?後姿を出すのも躊躇しましたケド…汗
ゴンタムも日向ぼっこが気持ちイイようです。


一休みしたところでちょこちょこと撤収
陽射しが強くって…すこし動くとダラァ~と汗が噴出
それでも太陽が雲に隠れた瞬間を狙いながらテントの撤収。
最後はペンタを残して場内の散策へ(その間父ちゃんはコットでzzzzzzzz)
散策ついでにタオルを肩からさげて温泉へ
これで最後の…5回目
( ´Α`) ホエ~~~♪♪♪
先日…rideさんが記録を作った6回は超えるのが厳しいよぉ~
さっぱりした所で管理人さんと周りのキャンパーさん達にご挨拶をしてキャンプ場を出発
来た道を帰るのもちょっとつまらないので泥湯温泉方面へ

所々から吹き上がる蒸気…異様な雰囲気にちょっと怖くなった私たち
車を止めて散策なんて考えましたが…
安全対策はしてあるものの『立ち止まるな危険』の言葉がいたる所に…汗
小さなwansも連れているのでスルー
車から降りずにシャッターをきったおかげで何だか?わからない写真になっちゃっいました。
さらに進んだ所には川原毛地獄

川原毛地獄山は、青森県(南部)の恐山・富山県(越中)立山と並ぶ日本三大霊地の一つ
大同2年(807)に同窓和尚が開山したと伝えられており、
灰白色の溶岩に覆われた山肌は火山活動の余勢をいまだに残しています。
標高は約800mです。車を降りると、草木が生えない灰色の山肌が突然現れ、
いたるところから蒸気が吹きだし、鼻をつく強い硫黄臭があたりに漂っています。
起伏のある斜面は荒涼とした不気味な光景を作りあげています。
=湯沢市のHPより引用=
ここにも注意の看板があり
wansは連れて歩くのもなぁ~ってことでスルー
それでも一度は川原毛温泉に入ってみたい♪
前に…どこかの番組(1.2.3♪)で紹介してた秘湯。
水着着用…ちょっとダイエットせねば^^;
まだ雪が融けてない所も!!

結局…どこにも立ち寄る事なく鬼首経由で帰ってきました。
途中…実家近くで湧き水を頂いて^^

ここのお水はすっごく甘くて美味しい♪
ご飯を焚くと古米でも艶々になりますよ^^
小さな頃…友達と遊んでる途中に喉かわくとこのお水飲んでたなぁ~♪
次回…最終レポ
(たいした内容ではないけれどお付き合いくださいね^^)
Posted by chie at 21:32│Comments(18)
│木地山キャンプ場
この記事へのコメント
5回・・・越えられたか^^;
でも6回はなかなか高いハードルです
川原毛地獄も泥湯も行ったことないですねぇ
今度ホエ~して来たときはいってみますよーー^^
でも6回はなかなか高いハードルです
川原毛地獄も泥湯も行ったことないですねぇ
今度ホエ~して来たときはいってみますよーー^^
Posted by simoji
at 2008年06月12日 23:18

なぬ・・・
セミですか!!
コッチはまだですね~!!
そっか~
もうそういう時期ですね~!!
どおりで暑いわけだ・・・
日向ぼっこでワンズのマッタリとした目が可愛い♪
セミですか!!
コッチはまだですね~!!
そっか~
もうそういう時期ですね~!!
どおりで暑いわけだ・・・
日向ぼっこでワンズのマッタリとした目が可愛い♪
Posted by フロッグマン at 2008年06月12日 23:37
秋の宮に出たんですね。
かなりツライ道ですが、整備して交通量が増えるのもちょっと…って感じの秘所ですよね(笑)
そっかぁ、アイスの記事に釣られてくれませんでしたかぁ(笑)
かなりツライ道ですが、整備して交通量が増えるのもちょっと…って感じの秘所ですよね(笑)
そっかぁ、アイスの記事に釣られてくれませんでしたかぁ(笑)
Posted by w.water at 2008年06月13日 07:03
simojiくん♪
超えました!!笑
でもね~rideさんの6回は厳しいよね。
あ。。。りえぴさんは1日目で6回くらい入ったって言ってたけど。笑
次回の木地山は足をのばしてそっちまで言ってみて。
なんだか奇妙が悪くて…我が家はスルーだけど。
超えました!!笑
でもね~rideさんの6回は厳しいよね。
あ。。。りえぴさんは1日目で6回くらい入ったって言ってたけど。笑
次回の木地山は足をのばしてそっちまで言ってみて。
なんだか奇妙が悪くて…我が家はスルーだけど。
Posted by chie at 2008年06月13日 08:34
フロッグマンさん♪
このセミは春セミと言うらしく…
高原に生息してるとか…詳しくはわかりませんが^^;
日向ぼっこ中のwans…気持ち良さそうでしょ
ただ…暑い。
これからこんな季節になるのかぁ~なんて凹でました。
このセミは春セミと言うらしく…
高原に生息してるとか…詳しくはわかりませんが^^;
日向ぼっこ中のwans…気持ち良さそうでしょ
ただ…暑い。
これからこんな季節になるのかぁ~なんて凹でました。
Posted by chie at 2008年06月13日 08:38
w.waterさん♪
秋ノ宮方面にでました。
道路は厳しいけど父ちゃんは秋ノ宮経由が運転は楽だったと言っています。
私は花山方面でお水汲んだほうがいいのだけど。
栗駒神水が汲めなかったので岩出山によって^^
アイス…前に紹介してたやつ??
今更だけど…寄ればよかったかなぁ~。
いま…ダイエット中なもので^^
秋ノ宮方面にでました。
道路は厳しいけど父ちゃんは秋ノ宮経由が運転は楽だったと言っています。
私は花山方面でお水汲んだほうがいいのだけど。
栗駒神水が汲めなかったので岩出山によって^^
アイス…前に紹介してたやつ??
今更だけど…寄ればよかったかなぁ~。
いま…ダイエット中なもので^^
Posted by chie at 2008年06月13日 08:41
chieさんの寝姿が・・・!
天気も良くて、せみの声も聞こえて、夏みたいですね。
とっても気持ちよさそうです。
岩出山の湧き水は蛇口付きなんですか?閉めると水、止まるの?
天気も良くて、せみの声も聞こえて、夏みたいですね。
とっても気持ちよさそうです。
岩出山の湧き水は蛇口付きなんですか?閉めると水、止まるの?
Posted by junk
at 2008年06月14日 08:26

chieさん、父ちゃん、地震大丈夫?
心配です。
心配です。
Posted by babo
at 2008年06月14日 10:11

chieさん、地震の影響はいかがでしょうか。
TVで続々と情報が更新され、被害が拡大しているようです。
ご無事であることを、切に願います。
TVで続々と情報が更新され、被害が拡大しているようです。
ご無事であることを、切に願います。
Posted by masakichi at 2008年06月14日 11:14
chieさん 今日はお仕事?
山に行ってなければいいけど・・・
仙台はそれほど被害はありませんでしたが
大丈夫かなぁ・・・
山に行ってなければいいけど・・・
仙台はそれほど被害はありませんでしたが
大丈夫かなぁ・・・
Posted by simoji
at 2008年06月14日 13:18

chieさんのところで知った、くりこま大変なことになってて・・・
みなさん書いてるけど、大丈夫ですか??
しばらく余震もあるようなので、落ち着かないとおもうけど、
できるだけ休んでくださいね~~~
みなさん書いてるけど、大丈夫ですか??
しばらく余震もあるようなので、落ち着かないとおもうけど、
できるだけ休んでくださいね~~~
Posted by marurin at 2008年06月14日 14:00
chieちゃんの所は県北だから
本当心配してました…
でもとりあえず大丈夫そうで何よりです。。
引き続き余震に気をつけて…身の安全を第一に。
本当心配してました…
でもとりあえず大丈夫そうで何よりです。。
引き続き余震に気をつけて…身の安全を第一に。
Posted by lilt at 2008年06月14日 14:56
ご無事でよかったです。
余震は続きますから 後片付け等気を付けて作業して下さいね。
無理はしちゃダメですよ。
余震は続きますから 後片付け等気を付けて作業して下さいね。
無理はしちゃダメですよ。
Posted by tomo0104
at 2008年06月14日 16:45

コメントくださった皆様へ
まとめてレスしますね~。ごめんなさい。
たくさんの励ましありがとうございます。
宮城はもとから地震の多い地区、つい数日前には宮城県沖地震から30年って特番があったくらいですからね。
幸い…我が家の被害はほとんどなく
家具が倒れたり、食器が割れるくらいの事でした。
作業もおわりいつもどおりの時間を過ごしております。
職場も地震直後は営業できずに復旧活動に追われましたが…
午後には営業を再開し本日からはいつもどおりの営業を行っているそうです。父ちゃんも休日当番で仕事に行ったしね^^
いつも通りにブログも再開しますよ♪
本当は皆さんお1人お1人にレスしなくちゃイケないのでしょうが…
まとめてレスさせて頂きました。
沢山の励まし本当に嬉しかったデス。ありがとうございます。
まとめてレスしますね~。ごめんなさい。
たくさんの励ましありがとうございます。
宮城はもとから地震の多い地区、つい数日前には宮城県沖地震から30年って特番があったくらいですからね。
幸い…我が家の被害はほとんどなく
家具が倒れたり、食器が割れるくらいの事でした。
作業もおわりいつもどおりの時間を過ごしております。
職場も地震直後は営業できずに復旧活動に追われましたが…
午後には営業を再開し本日からはいつもどおりの営業を行っているそうです。父ちゃんも休日当番で仕事に行ったしね^^
いつも通りにブログも再開しますよ♪
本当は皆さんお1人お1人にレスしなくちゃイケないのでしょうが…
まとめてレスさせて頂きました。
沢山の励まし本当に嬉しかったデス。ありがとうございます。
Posted by chie
at 2008年06月15日 17:04

お邪魔します。
皆さん、ご無事でなによりです。
chieさんところ、地震ひどかったんですね。
お怪我などされなくて本当に良かったです。
まだ大きめの余震があるかもしれないとニュースで言ってましたし、
もう暫く落ち着かないかもしれませんが、どうぞお気を付け下さいね。
皆さん、ご無事でなによりです。
chieさんところ、地震ひどかったんですね。
お怪我などされなくて本当に良かったです。
まだ大きめの余震があるかもしれないとニュースで言ってましたし、
もう暫く落ち着かないかもしれませんが、どうぞお気を付け下さいね。
Posted by ミモンパ at 2008年06月16日 18:24
こんばんは~。
この有事に私は宮城を離れてしまっておりました。
すっかり出遅れましたが、chieさんトコは確か県北だったよな~って気になってました、ごんたむちゃんも・・・、まずはご無事との事、安心いたしました。
私が木地山行った時も「花山」経由で、須川までいってますので、TVで報道されている崩落した道路や、土砂が流入したダムも通っていましたので、大変キレイなトコロだっただけにちょっとショックですね~。
話変えまして、ごんたむちゃんの日向ぼっこ中の顔、絶対「( ´Α`) ホエ~~~♪♪♪」って言ってますね(笑)
この有事に私は宮城を離れてしまっておりました。
すっかり出遅れましたが、chieさんトコは確か県北だったよな~って気になってました、ごんたむちゃんも・・・、まずはご無事との事、安心いたしました。
私が木地山行った時も「花山」経由で、須川までいってますので、TVで報道されている崩落した道路や、土砂が流入したダムも通っていましたので、大変キレイなトコロだっただけにちょっとショックですね~。
話変えまして、ごんたむちゃんの日向ぼっこ中の顔、絶対「( ´Α`) ホエ~~~♪♪♪」って言ってますね(笑)
Posted by ride
at 2008年06月16日 20:19

メールしようと思ったけど、お忙しかったら・・・と思って控えてました。
でも、元気とのことで安心しました。
家具などの片付けも大変だったと思いますが、
まだ余震が続いているようですね。
お気をつけてお過ごし下さい(><)
でも、元気とのことで安心しました。
家具などの片付けも大変だったと思いますが、
まだ余震が続いているようですね。
お気をつけてお過ごし下さい(><)
Posted by さおりん
at 2008年06月17日 00:06

ミモンパさん、rideさん、さおりんさん♪
お見舞いありがとうございます。
地震から数日が経過していつもと同じ日常にもどっておりますよ。
まだまだ被災されて困ってる方は沢山おりますが…
いつも通ってる秋田への道路…
TVで見る光景に胸が痛みますね。
自然は時に優しく、時に厳しく。痛感いたしました。
まとめてのレス失礼いたします^^
お見舞いありがとうございます。
地震から数日が経過していつもと同じ日常にもどっておりますよ。
まだまだ被災されて困ってる方は沢山おりますが…
いつも通ってる秋田への道路…
TVで見る光景に胸が痛みますね。
自然は時に優しく、時に厳しく。痛感いたしました。
まとめてのレス失礼いたします^^
Posted by chie at 2008年06月19日 08:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。